franc-parlerfranc-parler.main.jp/pdf/fp0407.pdfje parle ici de l ’enseignement g énéral. et...

8
1 Franc-Parler, Juillet 04, N°72 FRANC-PARLER フ ラ ン ・ パ ル レ Le mensuel de la culture et de l’actualité francophones http://www.netlaputa.ne.jp/~f-parler Roger Somville La peinture a des idées N° 72 Juillet 2004 La grande exposition au Musée Mercian de Karuizawa consacrée au peintre belge Roger Somville (1923~) a été l’occasion de le joindre par téléphone à son atelier. Pour Franc-Parler, une explication haute en couleur de sa conception de la pein- ture et de l’art. Franc-Parler: Quelle est l’influence de Picasso chez vous? Roger Somville: Vous savez, les gens de ma génération, ceux qui sont nés dans les années 1920 ont tous été intéressés par l’œuvre de Pablo Picasso. Ça c’est certain. Nous avions donc 20 ans dans les années 40 et presque tous les artistes ont tout de même regardé celui qui était devenu le symbole de l’art contermporain. J’aime surtout les toiles des années 25-30, aussi Guernica bien entendu. Mais parallèlement à Picasso, je me suis fort intéressé aussi à l’art mexicain, l’art mural mexicain de Siqueiros, de Orozco et Diego Rivera. À mon avis, ce sont les deux pôles en art qui pour moi ont été les plus importants. Plus évidemment quelques peintres de mon propre pays. C’est–à-dire, j’aime Ensor et Constant Permeke par exemple. FP: Comment s’est fait ce cheminement, de Picasso aux peintres mexicains? メルシャン 、ベルギー ロジェ・ソンヴィル( ~) かれています。 について、 をうかがうこ きました。 1920 まれた 、みん ブロ・ピカソに からず影 けています。1940 に、20 っていた たち アート シンボルに っていたこ 偉大 していました。大 「ゲルニカ」を め、 に1925 から1 930 にかけて にいっています。ピカソ に、 メキシコ 、シケイロス オロスコ、ディエゴ・リヴェラ いった 大変 っていました。 に影 えた アートだった います。 ちろん ベルギーに いますよ。アンソール コンスタン・ペルメーケ す。 1945 から46 、第 わったら、 が変わる だろう じていました。 に変わり、 して大 メッセージを れるだろう っていた す。 ころが、そ ように 変わる ころか、 、ますますひ していきました。

Upload: others

Post on 16-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: FRANC-PARLERfranc-parler.main.jp/pdf/FP0407.pdfJe parle ici de l ’enseignement g énéral. Et pourquoi ? Mais parce que l ’école n’est pas faite pour penser, elle est faite

1Franc-Parler, Juillet 04, N°72

FRANC-PARLERフ ラ ン ・ パ ル レ

L e m e n s u e l d e l a c u l t u r e e t d e l ’ a c t u a l i t é f r a n c o p h o n e s月 刊 フ ラ ン ス 語 圏 情 報 紙

http://www.netlaputa.ne.jp/~f-parler

Roger Somville La peinture a des idées

N° 72

Juillet2004

La grande exposition au Musée Mercian de Karuizawa consacrée au peintre belgeRoger Somville (1923~) a été l’occasion de le joindre par téléphone à son atelier.Pour Franc-Parler, une explication haute en couleur de sa conception de la pein-ture et de l’art.

Franc-Parler: Quelle est l’influence de Picasso chez vous?Roger Somville: Vous savez, les gens de ma génération, ceux qui sont nés dansles années 1920 ont tous été intéressés par l’œuvre de Pablo Picasso. Ça c’estcertain. Nous avions donc 20 ans dans les années 40 et presque tous les artistesont tout de même regardé celui qui était devenu le symbole de l’art contermporain.J’aime surtout les toiles des années 25-30, aussi Guernica bien entendu. Maisparallèlement à Picasso, je me suis fort intéressé aussi à l’art mexicain, l’art muralmexicain de Siqueiros, de Orozco et Diego Rivera. À mon avis, ce sont les deuxpôles en art qui pour moi ont été les plus importants. Plus évidemment quelquespeintres de mon propre pays. C’est–à-dire, j’aime Ensor et Constant Permeke parexemple.

FP: Comment s’est fait ce cheminement, de Picasso aux peintres mexicains?

メルシャン軽井沢美術館で現在、ベルギーの画家ロジェ・ソンヴィル(1923~)の回顧展が開かれています。彼のもつ芸術観について、情熱的なお話をうかがうことができました。

1920年代に生まれた私と同世代の芸術家は、みんなパブロ・ピカソに少なからず影響を受けています。1940年代に、20歳になっていた私たちは、当時の現代アートのシンボルになっていたこの偉大な画家に注目していました。大作「ゲルニカ」を含め、特に1925年から1930年にかけての彼の作品を私は気にいっています。ピカソと同時に、私はメキシコの芸術、シケイロスやオロスコ、ディエゴ・リヴェラといった作家の壁画にも大変興味を持っていました。私の画家人生に影響を与えたのは、この二つのアートだったと思います。もちろん私の国ベルギーにも好きな画家はいますよ。アンソールやコンスタン・ペルメーケなどです。

1945年から46年、第二次世界大戦が終わったら、世界が変わるだろうと私は信じていました。民主主義の世の中に変わり、絵画を通して大きなメッセージを送れるだろうと思っていたのです。ところが、そのように変わるどころか、世の中は、ますますひどいものへと変化していきました。

Page 2: FRANC-PARLERfranc-parler.main.jp/pdf/FP0407.pdfJe parle ici de l ’enseignement g énéral. Et pourquoi ? Mais parce que l ’école n’est pas faite pour penser, elle est faite

2Franc-Parler, Juillet 04, N°72

Roger Somville La peinture a des idées

RS: C’est parce qu’en 1945-1946, dès après la guerre, moi j’ai cru que la sociétéallait changer et qu’elle allait devenir plus démocratique et que dès lors elle aurait ungrand message à communiquer aussi entre autres par la peinture. Je me suis trompédans la mesure où cette société n’a pas changé. Bien au contraire, elle est devenuede plus en plus exécrable et on le voit aujourd’hui. Donc, l’art mural que j’ai fait étaitun art volontariste même si je suis parvenu à faire de très grandes peintures muralescomme Notre temps à la station Hankar ou bien la très grande peinture murale quej’ai faite à l’université de Louvain-la-Neuve ou la grande tapisserie que j’ai faite quis’appelle Le triomphe de la paix.

FP: Ce dernier thème est particulièrement d’actualité…RS: Puisque la société est de plus en plus exécrable et qu’elle va vers la destruc-tion et même vers l’auto-destruction, il est temps pour les hommes de se ressai-sir, de parler de paix et il est évident que tant que le système capitaliste existera, iln’y a pas d’avenir pour l’humanité.

FP: Qu’est-ce que l’art peut apporter à la paix?RS: L’art n’a jamais fait la révolution mais l’art ouvre des perspectives à l’esprithumain et c’est la raison pour laquelle il n’y a pas de cours d’art quasiment àl’école. Je parle ici de l’enseignement général. Et pourquoi ? Mais parce que l’écolen’est pas faite pour penser, elle est faite pour apprendre. Donc, comme on n’ap-prend pas à penser, et que l’art pousse à penser, on a exclu évidemment l’art del’école. Ça c’est clair, or l’art est la mémoire de l’humanité. S’il n’y avait pas eu l’artgrec, on aurait retrouvé de la Grèce antique, un vieux bouclier rouillé et un tronçonde glaive.

FP: Avez-vous une prédilection pour un certain type de média?RS: J’ai beaucoup peint à l’huile bien entendu, beaucoup peint à l’acrylique. Je

peins encore à l’acrylique sur des toiles et mes grandes peintures murales, lesdeux dernières sont peintes à l’acrylique et comme je dessine beaucoup, j’emploiel’encre de Chine. Je fais des pastels aussi. Tout dépend des thèmes que j’aborde.

FP: Un des thèmes récurrents tout au moins pour l’exposition qui a lieu auJapon, c’est le peintre et son modèle…RS: Le peintre et son modèle, c’est une chose tout à fait courante mais moi j’aibeaucoup peint et dessiné de femmes parce que je considère que le plus beaupaysage du monde, c’est le corps de la femme. J’ai peint des choses très différen-tes, j’ai peint des choses au sujet du bonheur, et j’ai peint alors énormément dechoses contre la guerre, contre le système social dans lequel nous vivons. Depuissoixante ans, je n’ai fait que cela. Je dois avoir peint environ 2000 toiles plus lestapisseries plus l’art mural plus 3-4000 dessins; enfin dans ma vie, j’ai beaucouptravaillé.

FP: C’est plutôt rare qu’un peintre fasse des canevas pour des tapisseries,n’est-ce pas?RS: C’est parce qu’à la Libération, dans les années 46, j’ai participé à la rénovationde la tapisserie à Tournai parce que je voulais faire de l’art mural. Et là, nous avons eubeaucoup de difficultés. Nous sommes arrivés à rénover la tapisserie à Tournai maisau bout de 4-5 ans ça a assez mal tourné. Mais j’ai continué à faire des tapisseriesjusqu’au Triomphe de la paix et la dernière tapisserie que j’ai faite, il y a un an, setrouve précisément au musée Mercian de Karuizawa.

FP: Pouvez-vous parler du projet de musée qui vous sera consacré?RS: C’est vrai que la fondation (Fondation Somville) cherche un endroit pour montrermon œuvre puisqu’une grande partie de toutes ces grandes toiles sont chez moi. Pourmoi, ce sera à Bruxelles puisque je suis né à Bruxelles et je voudrais que ce soit plutôtlà mais je ne sais pas encore très bien ce qui se passera.

FP: Les idées que vous avancez n’ont pas dû vous ouvrir toutes les portesfacilement…RS: Mais non, c’est évident, moi je suis un peintre très contesté. Ce qui est trèsbien mais, moi, je dis ce que je pense et je ne peux peindre que ce que je peins etje suis donc évidemment en dehors des modes. Je suis en dehors de l’idéologieesthétique dominante, tout à fait, tout à fait en dehors. Je suis du côté de PabloPicasso qui disait — Ma peinture n’est pas faite pour décorer les appartements,elle est une arme contre l’ennemi. Ça c’est intéressant: qui est l’ennemi? Voilà laquestion et là, Picasso répond évidemment, puisque Picasso était un homme degauche, un démocrate et un homme terriblement contesté. Bien que symbole del’art contemporain dans un sens, dans l’autre sens il était très contesté. Il étaitmême détesté, ça il faut le savoir. Et le grand art mural mexicain, c’est pareil. Etpourquoi? Parce que ce sont des formes d’art qui ont complètement échappé à lamode.Quand vous vous opposez à ce qu’il faut penser, quand vous vous opposez à lasociété, quand vous vous opposez aux modes picturales, il est tout à fait normald’être contesté et d’être puni puisque vous avez choisi cela. C’est un choix, moi jene me plains et je peins, je pense ce que je dois penser et peindre. Et le restant nem’intéresse pas.J’ai pu envoyer les galeries à la moutarde, c’est-à-dire les galeries qui vous deman-daient de faire telle ou telle sorte d’art. Ça c’est effrayant. Ce qui fait que je disais auxgaleries – Voilà, voilà ce que je peins. Ça ne vous intéresse pas ? Bonsoir. Je n’ai pasbesoin de vous. Ça c’est extrêmement important, ne pas avoir besoin. Et quand onvient dans mon atelier et qu’on voit 400 grands tableaux entre 4 ou 5 ou 10 mètrescarrés, on me dit pourquoi avez-vous peint tout cela, je dis parce que c’était unenécessité et pour mon plaisir. Et je me fous complètement du marché de l’art. Ça n’arien à voir avec l’art. Rien, même si vous vendez, ça n’a rien à voir.

Propos recueillis: Éric PriouTraduction: Akiko SaegusaPhotos © Fondation Roger Somville

Étudier avec FRANC-PARLERフラン・パルレが著名人(ムスタキ、アダモ、ベネックス監督等)にインタヴューをした時の録音テープを使用し学ぶ講座です。受講料(月謝制):¥16000(1時間×4回/月)入学金¥10000 クラス:最大4名※料金には、録音テープと文字テキスト代が含まれます。

〒169-0075 新宿区高田馬場1-10-18-303Tel: 03-5272-3440 Fax: 03-5272-3467

Recherche annonceurs !長期掲載希望の場合、割引あり詳しくは下記までご連絡ください。

TEL/FAX:03-5272-3467

FRANC-PARLER(フラン・パルレ)

Le peintre; 1993, crayon noir sur papier, 65 x 50 cm

Page 3: FRANC-PARLERfranc-parler.main.jp/pdf/FP0407.pdfJe parle ici de l ’enseignement g énéral. Et pourquoi ? Mais parce que l ’école n’est pas faite pour penser, elle est faite

3Franc-Parler, Juillet 04, N°72

Tel/Fax: 075-703-0115www.france-ryugaku.com

[email protected]

今私たちが生きているこの世界です。ですから、ベルギーのアンカール駅の巨大な壁画「我等の時代」やルーヴァン・ラ・ヌーヴ大学の壁画、大きなタペストリー「平和の勝利」に私自身のメッセージを託しました。

この世の中は、次第に破滅へと向かっているような気がします。自ら崩れていっています。いまこそ、人々がこの世の中について真剣に考え、平和について語るときなのです。資本主義システムが存在する限り、人類に素晴らしい未来が訪れることはないでしょう。

芸術は革命を起こしたことはありません。しかし、芸術は、人間の思考や視野を広げることができます。学校には、芸術の授業が少ないと思いませんか。学校教育一般についての話です。なぜ? それは、学校は考えるための場所ではなくて、学ぶための場所だとされているからです。アートは思考して、創作するものなので、学校から排除されてしまうのです。アートは、人類の記憶です。もしもギリシャ芸術が存在しなければ、発掘されたギリシャの錆びた古い楯や剣の一部といったものは、歴史的な価値をもたない単なるガラクタに過ぎなかったのではないでしょうか。

油絵やアクリル画をよく描きます。キャンバスにアクリル絵具で描きます。最近の大きな二つの壁画作品もアクリル手法です。デッサンには、よく墨を使います。パステル画も描きますよ。取り組むテーマによって手法は変えています。

RS:このテーマで絵を描いている画家はたくさんいますよ。私はいくつもの絵を描き、何人もの女性を描いてきました。なぜなら私は、世界で最も美しい風景は、女性の肉体だと考えているからです。これまで幸福をテーマにしたものや、戦争に反したもの、私たちが生きている社会のシステムを批判するものなど、様々なテーマに取り組んできました。60年間、それだけをやってきました。2000ものキャンバス、タペストリー、壁画、3、4000ものデッサンを描いてきました。随分と多くの作品を創った人生だと思います。

ベルギーが、(ナチスドイツの占領軍から)解放された後、1946年に、私はベルギーの街、トゥルネイのタペストリーの修復活動に参加しました。壁画をやってみたかったからです。しかし、色々と困難なことがありました。トゥルネイにやってきたものの、4、5年後にはうまくいかなくなりました。しかし、私の作品「平和の勝利」を仕上げるまで、やり続けました。私が最後に創作したタペストリーは、メルシャン軽井沢美術館に置いてあります。

ソンヴィルフォンデーションという財団があり、私の作品を展示する場所を探しています。なぜなら作品のほとんどは私の自宅に置いてあるからです。ブリュッセル出身ですので、展示するならブリュッセルがいいと思っていますが、今後のことははっきりとは分かっていません。

はい、その通りです。私を嫌いな人は多いでしょう。私は、考えていることをいい、描きたいことを描いています。ですから私の作品は、絵画の流行からはまったく無縁のものです。パブロ・ピカソがかつて言った「私の絵画は家を飾るためのものではない。敵に対する武器だ」という意見に賛成です。誰が敵か? これが問題です。ピカソは自分の作品の中で、この問いに答えています。ピカソはリベラルな思想と理想を持った人でした。自由主義者で、現実の社会に異議を唱えるアーティストでした。いろいろな意味で現代アートを象徴する画家にもかかわらず、反逆の社会派でした。異端視されていました。巨大なメキシコの壁画もこれと同じです。なぜなら、絵画の世界の流行からはかけはなれたものだからです。人々がこう考えなければいけないと思っていることに反したとき、社会に反逆したとき、絵画の流行から外れたとき、排除され、罰せられるのは当たり前です。それを選択したからです。私は文句は言いません。私は描き、考えなくてはいけないことを考え、描き続けています。他のことはどうでもいいのです。ギャラリーに怒りをぶつけたこともあります。ギャラリー側がこういうアートをやってくれと注文をつけてきたからです。本当にぞっとします。私は

ギャラリーに、「これが私の作品です。興味ありません? はい、さようなら。あなたのことなど必要ありません。」と言ってきました。世間の目や思惑を必要としないということは、芸術にとってとても大切なことです。私のアトリエに来て、4メートル、5メートル、10メートル四方の400もの大きな作品を見たとき、「なぜこのようなものを描いたのですか?」と聞かれます。私は、「こうすることが必要だったからで、私自身の楽しみのためにね」と答えるようにしています。アートのマーケットは、私にとってどうでもいいことなのです。マーケットは、芸術とは全く関係のないものです。売れる作品が、真のアートとは私は思っていませんから。

インタビュー:エリック・プリュウ翻訳:三枝亜希子

Exposition Roger Somville

Musée d’art Mercian Karuizawa jusqu’au 4 juilletメルシャン軽井沢美術館7月4日(日)迄 9:30~ 17:00 火曜休館入館料:一般800円 大学生600円 中高生500円 小学生300円Tel: 0267-32-0288

Le manifestant; 1951, encre de Chine et gouache sur papier, 67 x 55 cm

Page 4: FRANC-PARLERfranc-parler.main.jp/pdf/FP0407.pdfJe parle ici de l ’enseignement g énéral. Et pourquoi ? Mais parce que l ’école n’est pas faite pour penser, elle est faite

4Franc-Parler, Juillet 04, N°72

変更される場合がありますので電話でお確かめ下さい。チケットお申し込みにあたっては、「フラン・パルレで見たのですが」の一言をどうぞお忘れなく。

PROGRAMME DES MANIFESTATIONS CULTURELLES

FRANC-PARLER

Ont collaboré à ce numéro:Rédacteur en chef: Éric Priou; Mise en page: Didier RouxRédaction/Articles: Karen, Tomohiro Mibu, Yukari Okumura, Marie Sakamoto, Tomoyo YonedaTraduction: Akiko Saegusa

FRANC-PARLER1-10-18-303 Takadanobaba

Shinjuku-ku Tokyo, 169-0075Tél/Fax: [email protected]

http://www.netlaputa.ne.jp/~f-parler

(レ)レコード店、(食)レストラン カフェ、(公)公共施設等、(本)書店、(学)語学学校青山ブックセンター(ABC)、LIBRO、HMV、TOWERRECORDS、WAVE、やまやのほとんどの店舗

フランス政府観光局(公) オーバカナル赤坂店、 紀尾井町店(食) 東京ランダムウォーク(本) 在日フランス商工会議所(公)

エールボヤージ ナディフ(本) カフェ マディ(食)

フランス大使館(公) フランス領事館(公) カフェ・デ・プレ(食) ナショナル麻布 東京ランダムウォーク(本)

日仏学院(リーヴ・ゴッシュ)(本) 欧明社(本) 丸善(本)

Wise Owl(本)ジュンク堂書店(本)ヴァージンメガストア(レ)

日仏会館(公) 八重洲ブックセンター(本)

FRANC-PARLER Points de dépôt principaux山野楽器(レ) ヤマハ(レ) シャンソニエ鳩ぽっぽ プランタン銀座7階/B1F ドゥース・フランス三省堂書店(本)

大盛堂書店(本) ヤマハ(レ)

フランス図書(本) 紀伊國屋書店新宿本店、新宿南店(本)新国立劇場

グラン・シェフ

東京ランダムウォーク(本) 三省堂書店(本)

エコ-ル エフ エル(学) 芳林堂書店(本) ムトー(レ)

八重洲ブックセンター(本) 山野楽器丸ビル店(レ) 丸善(本)

須原屋コルソ店(本)、ヴァージン川越店(レ)スーパーソフトボックス与野本町店、ジュンク堂書店大宮ロフト店(本)、Nach 5Town(レ) 書泉(本) 三省堂書店大宮店(本) 芳林堂書店所沢店(本)

高橋書店(本)CAFE de la PRESSE(食) 有隣堂ルミネ横浜店(書店) オー・バカナル(食)

JiyugaokaGrand chefEbisuMFJ, Yaesu Book CenterGinza, YurakuchoYamano Music, Yamaha Music, Chansonnier HeartPoppo, Printemps (7F)/B1F Douce France, SanseidoShibuyaTaiseido, Yamaha MusicShinjuku, HatsudaiFrance Tosho, Kinokuniya, Nouveau théâtre nationalTakadanobabaHorindo, École FL, Disques MUTOTokyo, NihonbashiMaruzen, Yaesu Book Center, Yamano MusicSaitama KenSuharaya Corso, Virgin Kawagoe, Super Soft BoxYonohonmachi, Junkudo Omiya, Nach 5 Town, Shosen,Sanseido Omiya, Horindo TokorozawaYokohamaTakahashi Shoten, Café de la Presse, Yurindo Lumine,Aux Bacchanales

Vous obtiendrez FRANC-PARLER, entreautres, aux points de dépôt suivants:

Tower Records, HMV, Wave, Aoyama Book Center(ABC), Libro, Yamaya

Akasaka, YotsuyaMaison de la France, Aux Bacchanales, Tokyo RandomWalk, CCIFJ

Aoyama, HarajukuAIR VOYAGES, Nadiff, Café Madu

Azabu, Hiroo, RoppongiAmbassade de France, Consulat de France, NationalAzabu, Tokyo Random Walk

IkebukuroJunkudo, Wise Owl, Virgin Megastore

Iidabashi, OchanomizuOmeisha, Rive gauche, Maruzen

JimbochoSanseido, , Tokyo Random Walk

CHANSON-MUSIQUE21 juin Concert de Alba, groupe de jeunes compositeurs japonais Tokyo Opéra City, Hatsudai 03-3724-0629(深澤)6月21日 19:00 ALBA Vol.2 日本人若手作曲家のコンサート 出演:ローラン・テシュネ(cemb)、他 東京オペラシティリサイタルホール、初台26 juin Meiko Miyazawa Récital de piano (Fauré, Ravel…) Yokohama Minato Mirai Hall, Sakuragicho 045-682-20006月26日 18:30 宮沢明子ピアノ・リサイタル 曲目:フォーレ「シシリエンヌ」、ラヴェル「ソナチネ」、他 横浜みなとみらいホール 小ホール、桜木町7 juillet Nagoya Paris Sai 2004 festival de chanson (J) Nagoya Shimin Kaikan 052-733-00857月7日 18:15 名古屋巴里祭 2004 ~美輪明広と共に~ フランス革命にちなんだシャンソン・フェスティバル 名古屋市民会館24 juillet Keiko Matsumoto: soprano; Ralf Lange: piano — Soirée Poulenc (Airs chantés, Métamorphoses…) Musée Marie Laurencin, Tateshina 03-3202-32747月24日 19:30 サロンコンサート プーランクの夕べ 歌曲集「ルイーズ・ラランヌの3つの詩」、他 マリー・ローランサン美術館、蓼科

CONGRÈS-CONFÉRENCE10 juillet G. Bresc-Bautier Le Louvre au moyen-âge et la sculpture médiévale du musée du Louvre (F) MFJ, Ebisu 03-5424-11417月10日 15:00 ルーヴルの中世・中世のルーヴル フランス中世美術の魅力 講師:G・ブレスク=ボーチエ 日仏会館、恵比寿14 juillet Tatsuji Iwabushi Forum Théoros Le photogramme de Brecht sur Arturo Ui (J) Toshima-ku Kinro Fukushi Kaikan, Ikebukuro 03-3706-31017月14日 19:00 テオロスフォーラム連続セミナー『ブレヒトの写針詩』第4回「アルトロウイ」講師:岩淵達治 豊島区立勤労福祉会館、池袋

EXPOSITIONS-GALERIESJusqu'au 4 juillet Peintures africaines d'animaux Tout un monde pop et fantastique Musée municipal des beaux-arts Yume de Hachioji 0426-21-67777月4日まで アフリカ動物絵画展 -ポップで愉快な仲間たち- アフリカ現代画家が描く動物が集合 八王子市夢美術館、八王子Jusqu'au 10 juillet Squeeze lampe - lignes blanches créations lumineuses du designer Claudio Colucci établi à Tokyo Galerie Min Min, Roppongi 03-5414-23607月10日まで SQUEEZE LAMPE-LIGNES BLANCHES Claudio Colucci 展 素材と光の舞踏 ランプが魅せる GALLERY MIN MIN、六本木Jusqu'au 11 juillet Le tumulte des couleurs fondamentales L'art de la rue en Afrique Musée de Kawasaki Okamoto Taro, Mukogaoka Yuen 044-900-98987月11日まで 「原色のざわめき アフリカのストリートアート」展 現代のアフリカの生活を彩るアートを紹介 川崎市岡本太郎美術館、向ヶ丘遊園Jusqu'au 10 janvier 2005 Regard sur la collection Le monde de l'enfance — autour de Foujita et Picasso Musée des beaux-arts Pola, Hakone 0460-4-21112005年1月10日まで コレクションにみる 子どもの世界 フジタ、ピカソを中心に 子どもを主題とした絵画を展示 ポーラ美術館、箱根Du 26 juin au 23 septembre Exposition Georges Rouault environ 30 lithographies (Miserere…) Musée d'art graphique de Machida 042-726-27716月26日~9月23日 ジョルジュ・ルオー展 版画集『ミセレーレ』『受難』『流れる星のサーカス』より約30点 町田市立国際版画美術館、町田Du 6 juillet au 5 septembre Niveau de l'eau de l'image Transformation et réflexion de Narcisse Musée des beaux-arts de la ville de Toyota, Toyota 0565-34-66107月6日~9月5日 イメージの水位 ナルキッソスをめぐる変容と反射 絵画、あるいは、水・鏡・自意識の出会い 豊田市美術館、豊田Du 17 juillet au 23 novembre Peindre la Provence: du naturalisme au fauvisme Musée d'art Mercian Karuizawa 0267-32-02887月17日~11月23日 南仏の光を描いた画家たち展 メルシャン軽井沢美術館、御代田町

3 et 4 juillet LiberThéâtre: Trillogique d'après J-M Ribes, une fantaisie subversive enveloppée d'imaginaire (F) IFJT Espace-Images, Iidabashi 03-5261-39337月3日、4日 19:30 「TRILLOGIQUE 」  東京日仏学院のレジデンス演劇団体LIBERTHEATRE 第一回公演  東京日仏学院・エスパスイマージュ、飯田橋Du 15 juillet au 15 août L'homme du hasard de Yasmina Reza (J) Sphere Max,Tennozu Isle 03-3486-81777月15日~8月15日 「偶然の男」作:ヤスミナ・レザ 演出:鈴木勝秀 出演:長塚京三、キムラ緑子 スフィアメックス、天王洲アイルDu 22 au 28 juillet Théâtre Bungakuza Le comte de Monte-Cristo d'Alexandre Dumas (J) Art Sphere, Tennozu Isle 03-3351-72657月22日~28日 文学座公演「モンテ・クリスト伯」 作:A・デュマ 脚色・演出:高瀬久男 アートスフィア、天王洲アイル

La bible des vins bio

vient de paraître!

フランスのオーガニックワインガイドのバイブル“V I NBIO”待望の最新版「VIN BIO2004/2005」(仏語版 )。

フランス国内のオーガニックワイン、食前酒、ビールのみならずイタリア、ポルトガル、スペインのオーガニックワインも紹介しています。詳しくは、ホームページで。258P・1200データ以上

258 p., plus de 1200 référencesen françaisDistribution: Franc-ParlerInfos:www.netlaputa.ne.jp/~f-parler

¥2980

毎月25日15:00~ 16:00名古屋市音楽プラザ(金山)お問い合わせ⇒ 052(733)8937AFJC(日仏シャンソン協会)

M・フューガン 曲/P・ドラノエ 詞/J・ダノ 歌/加藤修滋 訳

2004年 7月 12日(月)なかの ZEROホール(小)開場18:00 開演18:30【全席指定】¥6,500

ご予約:TEL/FAX: 042-381-0421 チバエンタープライズTEL: 03-3586-4484 (夜のみ ) サロン・ド・ミュージック バルバラURL: http:/www.barbara-akasaka.com (コンサートコーナー )E-mail: [email protected]

Page 5: FRANC-PARLERfranc-parler.main.jp/pdf/FP0407.pdfJe parle ici de l ’enseignement g énéral. Et pourquoi ? Mais parce que l ’école n’est pas faite pour penser, elle est faite

5Franc-Parler, Juillet 04, N°72

予定は変更されることがあります。ご了承下さい。Sous réserve de changement

LES FILMS À L’AFFICHE La bibliothèque de Franc-Parler

ジャン・コクトー高橋洋一訳Reines de la France etDes Beaux-Artsconsidérés comme unassassinat de JeanCocteau河出書房新社本体価格2200円ISBN4-309-20409-0

人気者コクトーの新刊が出た。本邦初訳の本書は、フランスの王妃たちの紹介である。王妃と言っても「モード」という独自の視点でコクトー自信が選んだ、聖人、歴史的人物、女優、果ては未来に至る女性たちを指す。また同時にキリコやピカソなどを論じつつ、間接的に自らの詩論、美学を語る芸術論も収録。いずれも注釈が素晴らしく、コクトーの魅力を再確認することになるだろう。

アニー・エルノー堀茂樹 菊地よしみ訳L’occupation etL’événement d’AnnieErnaux早川書房本体価格1500円ISBN4-15-208566-5

収録作『嫉妬』と『事件』はともに焦点が「私」にある。元カレの未だ見ぬ現在の彼女に嫉妬、又は心を占領された「私」と、違法とされていた時代に中絶を選んだ「私」が、その体験を静かに語る。しかし読み進めるうちに、「私」の個人的な告白の中に、読者の告白を、誰もが抱く痛みを発見する時、「私」は「私たち」になるのである。

エレーヌ・グリモー北代美和子訳Variations sauvagesd’Hélène Grimaudランダムハウス講談社本体価格1700円ISBN4-270-00016-3

激しい感受性を抱くがゆえ、苦しみの中に身を置く少女が、ピアノと狼との出会いをきっかけに、精神の解放を模索する。この物語は美しきピアニストである著書自身の、幼少時代から現在に至るまでを綴ったものであるが、その描写は瑞々しく、才知にあふれ、単なる自伝を超え、読み応えたっぷりである。

ヴェルナー・ケーギ西澤龍生訳Michelet undDeutschland de WernerKaegi論創社本体価格3000円ISBN4-8460-0410-4

フランスに及ぼしたドイツの影響は、ドイツ観念論などを見ても明らかである。しかしそれ以前に、既に、独仏関係に大きな影響を与えていたのがフランスの歴史家ミシュレである。そのミシュレ研究を軸に、彼と童話でも有名なグリム兄弟の一人、ドイツ言語学者ヤーコブ・グリムとの間に交わされた手紙から、当時の独仏関係を分析する。

Cinéma Rise 03-3464-0051

À l’écranSwimming pool de François Ozon avecCharlotte Rampling, Ludivine Sagnier;Charles Dance, 2003, France, 102 mn上映中

 スランプに悩まされていたミステリー作家サラは、南仏にある出版社社長の別荘を借りて執筆していた。そこに社長の娘ジュリーが突然別荘にやってくる。静かな環境を邪魔され、イライラがつのるサラ。奔放なジュリーの行動を覗き見るうちに女としての自我が呼び起こされ、新たな創作意欲がわいてくるのだが…。巧妙に絡み合った罠が意外な結末を呼ぶミステリー。

監督:フランソワ・オゾン 出演:シャーロット・ランプリング、リュディヴィーヌ・サニエ、チャールズ・ダンス2003年/カラー/102分

Eurospace 03-3461-0211

Jusqu’au 25 juinDes plumes dans la tête de Thomasde Their avec Sophie Museur, FrancisRenaud, Ulysse de Swaef; 2003, Belgique,France, 110 mn6月25日(金)まで

 ベルギーの小さな町に住むブランシュは夫のジャンピエール、5歳の息子アルチュールと共に、幸せに暮らしていた。渡り鳥の群れが上空に現れたある日、アルチュールが沼地で消息を絶ってしまう。息子の死を受け入れることの出来ないブランシェの、魂の喪失と再生の物語。ところどころに挿入される自然の風景やイメージが独特の世界観を作り出し、物語に深みを与えている。監督:トマ・ドゥティエール 出演:ソフィー・ミュズール、フランシス・ルノー、ユリッス・ドゥスワーフ2003年/ベルギー・フランス/カラー/110分

Ebisu Garden Cinéma 03-5420-6161

À partir du 19 juinB comme Béjart de Marcel Schüpbachavec Maurice Bé jart, Gilles Roman,Elisabet Ros, Juichi Kobayashi; 2002,Suisse, 95 mn6月19日(土)より

革新的なバレエスタイルで知られる天才振付師モーリス・ベジャールのバレエ「リュミエール」の舞台裏に迫ったドキュメンタリー。ダンサーに熱心に振付けをするベジャール、そして情熱的に踊るダンサーたちの真剣な表情をとらえるカメラ。トラブル続きの舞台裏で、それでもストイックに新しい舞台を生み出すアーティストたちの姿を追う。監督:マルセル・シューバッハ 出演:モーリス・ベジャール、ジル・ロマン、エリザベット・ロス、小林十市2002年/スイス/カラー/95分

Shinjuku Musashinokan 03-3354-5670‘

À partir du 3 juilletLa vie promise d’Olivier Dahan avecIsabelle Huppert, Pascal Greggory, MaudForget; 2002, France, 93 mn7月3日(土)より

 ニースで娼婦をしているシルヴィアは、自堕落な生活を恥じて、娘のロランスを遠ざけていた。そんなある夜、母親の愛情に餓えていたロランスは母のアパートに忍び込み、母親に乱暴を働いた男を刃物で刺してしまう。シルヴィアは田舎で暮らすかつての夫と息子の元に逃げる事にする。フランスの自然風景の中で、ひとりの女性が自分を取り戻していくロードムービー。監督:オリヴィエ・ダアン 出演:イザベル・ユペール、パスカル・グレゴリー、モード・フォルジェ2002年/カラー/93分

Ciné Saison Shibuya 03-3770-1721

À partir du 7 août (matinée et soirée)Princes et princesses de Michel Oce-lot; 1999, France, film d’animation versionjaponaise, 70 mn

8月7日(土)よりモーニング・レイトショー「プリンス&プリンセス」 「キリクと魔女」で注目を集めたオスロ監督の劇場用アニメ初監督作品。プリンスとプリンセスをモチーフに描き出したテレビシリーズ「もしもの映画」から、選りすぐりの秀作短編6本を集めた。好奇心旺盛な少年と少女が、映写技師の協力を得て愛の物語を創造し、その世界で遊ぶ。版画や影絵を思わせる光と影のイリュージョンは、幻想的な気分を呼び起こさせる。監督:ミッシェル・オスロ 日本語吹き替え:原田知世、松尾貴史1999年/カラー/70分

Ciné Switch Ginza 03-3561-0707

Kannai MGA 045-261-8913

À partir du 3 juilletAdolphe de Benoît Jacquot avec IsabelleAdjani, Stanislas Merhar, Jean Yanne,Romain Duris; 2002, France, 102 mn7月3日(土)より

 恋愛心理小説の傑作「アドルフ」を映像化。前途有望な青年アドルフは、年上の伯爵夫人エレノールに一目惚れし、誘惑する。それを運命の愛と信じたエレノールはアドルフにのめりこみ、ついには家族を捨ててしまう。だが、アドルフには彼女の存在が次第に重荷に感じるようになっていく。優柔不断な男の身勝手さと情熱的な女の温度差がせつない文芸作。監督:ブノワ・ジャコ出演:イザベル・アジャーニ、スタニスラス・メラール、ジャン・ヤンヌ、ロマン・デュリス2002年/カラー/102分

Page 6: FRANC-PARLERfranc-parler.main.jp/pdf/FP0407.pdfJe parle ici de l ’enseignement g énéral. Et pourquoi ? Mais parce que l ’école n’est pas faite pour penser, elle est faite

6Franc-Parler, Juillet 04, N°72

べノ・ベッソン演出「コーカサスの白墨の輪」(B.ブレヒト作)松原道剛

EXPOSITIONS/SPECTACLES

Abonnement

購読を御希望の場合は、購読料をお振込いただき、以下の項目をご記入のうえ、郵便かファックスにてお申し込みください。購読開始は入金確認後とさせていただきます。

Je m’abonne pour un an (12 no) à partir de: .....................................

Date de virement: ..................................................................................

Nom, prénom: ....................................................................................

Adresse: ................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................................

No de téléphone: ...................................................................................

1年購読で2500円です。下記の口座にお振込下さい。2500 yens pour un anお振込先:東京三菱銀行 高田馬場支店(店番053)普 1273511 口座名 FRANC-PARLERBanque Tokyo Mitsubishi agence de Takadanobaba compte (053) Futsu 1273511〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-10-18-303 Fax: 03-5272-3467FRANC-PARLER編集部

* 振込手数料はご負担願います。* 教育機関、飲食店等にて2部以上の購読希望がある場合は、FRANC-PARLERまでご連絡下さい。

No.4 映画俳優 ジェラール・フィリップ【記】No.5 国境なき医師団【イ】、歌手アルチュール・

アッシュ【イ】No.6 フランス料理 味覚の歴史 J=P・プーラ

ン教授【イ】Part1No.7 フランス料理 味覚の歴史【イ】Part2No.8 革命暦8年ブリュメール18、19日クーデ

ター S・シャサーニュ教授【記】No.9 「民衆を導く自由の女神」ルーブル美術館絵

画部長ヴァンサン・ポマレード【記】No.10 クレオリテとは何か?グアドループの作家エ

ルネスト・ペパン【イ】No.11 映画「今日から始まる」監督ベルトラン・タ

ヴェルニエ【イ】No.12 歌手モラーヌ【イ】No.13 ポップスグループ リリキューブ【イ】No.15 パリのホームレス リベラシオン紙記者トニ

ノ・セラフィニ【イ】No.16 映画「エステサロン ヴィーナスビュー

ティー」女優ナタリー・バイ【イ】No.17 3 つ星レストランオーナーシェフ A・パ

サール【イ】No.18 ハイチの叫び 作家・評論家・画家フランケ

チエンヌ【イ】No.19 映画「ニコラ」俳優クレマン・ヴァン・デン・

ベルグ、女優エマニュエル・ベルコ【イ】No.20 フランスが死刑を廃止するまで【記】No.21 ケベック文学 作家・ジャーナリスト・映画

監督ジャック・ゴドブー【イ】No.22 映画「ロゼッタ」女優エミリー・ドゥケンヌ

【イ】No.23 初演は主演女優マリー・ジラン【イ】No.24 チュニジア映画「ラグレットの夏」監督フェ

リッド・ブーゲディール【イ】No.25 映画「カノン」監督ギャスパー・ノエ【イ】No.26 カルバン社チーフデザイナー エドワール・

アシュール【イ】No.27 映画「サン・ピエールの生命」監督パトリス・

ルコント【イ】No.28 世界一のソムリエ J=L・プトー【イ】No.29 ワインに乾杯 S・ルノー教授【イ】No.30 「自由の炎」彫刻家 M・クチュリエ【イ】No.31 人道援助のジレンマ R・ブローマン【イ】No.32 ブルターニュ音楽グループ コハン【イ】No.33 映画「見出された時」監督ラウル・ルイス

【イ】No.34 漫画家エンキ・ビラル【イ】No.35 サッカー日本代表チーム監督 フィリップ・

トルシエ【イ】No.36 ケベック映画「渦」監督デニ・ビルヌーブ

【イ】No.37 ユーモア漫画家クリスチャン【イ】

FRANC-PARLER

1部 200円 住所、氏名、電話番号、希望号数と部数を明記の上、お申し込み金額相当の切手を同封して下さい。

※【記】記事 【イ】インタビュー

No.38 3つ星レストランシェフ B・ロワゾー【イ】No.39 フランス国立コニャック生産協会 C・コッ

ト【イ】No.40 ワイン色々 醸造学者J・ピュイゼ【イ】No.41 リシャール・ガリアーノ【イ】No.42 ハ映画「青い夢の女」監督ジャン=ジャック・べ

ネックス【イ】No.43 アダモ:シャンソンの心【イ】No.44 フィリップ・キャンデロロ【イ】No.45 リュック・フェラーリ:音から音楽へ【イ】No.46 有 機食品―皿の健康エコセール会長

W・ヴィダル【イ】No.47 劇作家ギィ・フォワシィ【イ】No.48 ジル・ロマン【イ】No.49 アフリカ文学作家カマ・カマンダ【イ】No.50 映画「ガーゴイル」監督クレル・ドゥニ【イ】No.51 ジュリエット・グレコ 【イ】No.52 フランスソムリエ協会会長 ジョルジュ・ペ

ルチュイゼ 【イ】No.53 J=L・プトー、コシノ・ジュンコ 【イ】No.54 ジャンヌ・モローとニッポン 【イ】No.55 映画「僕のスウィング」監督トニー・ガトリフ

【イ】No.56 ケベック音楽グループ ラ・ヴォレ・ド・カス

トール【イ】No.57 映画監督 ヤン・ボーヴェ【イ】No.58 フランス対外協力・仏語圏担当大臣

P=A・ヴィルゼール【イ】No.59 映画「Novo/ノボ」監督ジャン=ピエー

ル・リモザン【イ】No.60 クリンペライ 子供のおもちゃで音楽を【イ】No.61 チャボロ・シュミット: マヌーシュ・スイ

ング【イ】No.62 ベルナール・ラップ 『Pas si grave』

(邦題:あるがままの僕ら)【イ】No.63 ジャン=ギアン・ケラス  チェロが語る私

の人生【イ】No.64 パスカル・デュサパン:作曲する喜び【イ】おそ おのの

No.65 アラン・コルノー「畏れ慄いて」【イ】No.66 ジャック・カーニャ 「料理はインスピレー

ションです」【イ】No.67 ジャン=ポール・エヴァン: 噛めば、惚れ

こむ【イ】No.68 エドゥアール・グリッサン-クレオール列島

【イ】No.69 ミシェル・アザマ:現代演劇賛歌【イ】No.70 シャンタル・ジルベール 究極のナイフ作り

【イ】No.71 クロード・ミレールと「可愛いリリー」【イ】

※ No.14 映画「葡萄酒色の人生ロートレック」俳優レジス・ロワイエ 【イ】終了(コピーあり、料金等申込み方法同じ)

La peinture française au 20e siècle - Fauvisme et cubisme

フォーヴィスムの名は、マティスやヴラマンク、マルケ、デュフィらの原色による激しく奔放な筆触を、1905年、批評家のルイ・ヴォークセルが「フォーヴ(野獣)」と揶揄したことに始まる。一方、キュビスムの名付け親はマティス。描く対象を幾何学的な形態として捉える初期の手法を「キューブ(立方体)」と評し(1908)、定着した。キュビスムの特徴は、フォーヴとは対照的に、抑制された色彩と静謐な画面。ピカソやブラックを中心に、その後「分析的」段階を経て「総合的」段階に進み、西洋の写実的伝統から解放された新たな表現への道を開く。今回はフランスのボルドー美術館やドイツのルートヴィヒ美術館の協力を得て、ピカソとマティスを中心に、21名の画家による約100点の作品を展示する。Musée des beaux-arts de Chiba jusqu’au 11 juillet千葉市美術館7月11日(日)まで 10:00~ 18:00(金曜~20:00) 月曜休館観覧料: 一般800円 大学・高校生560円 中・小学生240円Tel: 043-221-2311

Georges Braque Verre, violon et papier à musique; 1912, Musée Ludwig, Köln

国境なき医師団日本 〒 161-0033 東京都新宿区下落合 2-4-10Tel: 03-5988-0563 Fax: 03-5988-0561郵便振替口座番号: 00190-6-566468「特定非営利活動法人 国境なき医師団日本」

人生の3つのヴァージョン、あるいは犀になる人生佐藤康 ドラマトゥルグ

舞木志乃

FRANC-PARLER~

Page 7: FRANC-PARLERfranc-parler.main.jp/pdf/FP0407.pdfJe parle ici de l ’enseignement g énéral. Et pourquoi ? Mais parce que l ’école n’est pas faite pour penser, elle est faite

7Franc-Parler, Juillet 04, N°72

EXPOSITIONS/SPECTACLESSoirée Rythmes d’Afrique été 2004

Concert de bienfaisance pour lese n f a n t s d e l a R é p u b l i q u edémocratique du Congo

コンゴ民主共和国は、四十年近くに及ぶ独裁政治から解放された後、その利権をかけた国々による争いに巻き込まれてしまう。アフリカ戦争である。そして現在、戦争終結から約七年が経った。しかし国政は混迷し、以前では見られなかったストリートチルドレンが町に増える。コンゴだけではなく、アフリカにおけるそんな状況への少しでも手助けになるようにと、集まったコンゴやケニアのミュージシャンたちによるチャリティーコンサート。もともと音楽が溢れる国々なだけあって、夜でも太陽が照りつけような、熱く陽気な時間が過ごせそうだ。尚、集まった寄付金は、ケニアとコンゴ民主共和国の孤児院へ送られ、食費や学用品購入に当てられる。

Harajuku Astro Hall le 17 juillet原宿アストロホール7月17日 19:00開演料金:前売り3000円 当日3500円お問い合わせ: BANZIAFRASIA 03-3556-4156

Marie-Paule Belle en tournée

バルバラの真の後継者であり、フランスの左岸派・文学的シャンソンの、また同時にピアノ弾き語りの第一人者である「カリスマ的シャントゥーズ」、マリ=ポール・ベル。その彼女が、これまでにもフランスから多くのアーティストを紹介してきたAFJC(日仏シャンソン協会)による、10年以上に及ぶラブ・コールに答え初来日ツアーを行う。バルバラの「黒いワシ」「ゲッティンゲン」や、「ラ・パリジェンヌ」「ノスフェラチュ」など話題の曲も歌われ、彼女の声に酔いしれる夜となりそうである。また、ツアーには多彩なゲストも登場し、こちらも併せて楽しみである。

7月10日(水)16:00開演 新神戸オリエンタル劇場  12日(月)18:30開演 中野ZERO小ホール  13日(火)18:30開演 秋田アトリオン音楽ホール  15日(木)18:30開演 名古屋市芸術創造センター  17日(土)18:00開演 京都府立府民ホールアルティー

Concert de Tokyo 東京公演 チバエンタープライズ Tel: 042-381-0421サロン・ド・ミュージック バルバラ Tel: 03-3586-4484 (夜のみ)Autres concerts他公演 エルム Tel: 052-733-0085

Cheikha Rimitti La reine du raï

フランスで注目を集めるアルジェリア・ポップス「ライ」のゴッドマザー、81歳のシェイハ・リミッティが日本公演を行います。前半は伴奏に伝統楽器を用いた演奏、後半は傑作アルバムNouar(2000年度 Académie Charles Cros大賞受賞)と同じように西洋の電気楽器を導入した構成で、ライの過去と現在を一夜で知ることができる画期的なコンサートです。文盲ながら驚異的創造力と記憶力を駆使、イスラム社会に生きる女性の苦しみ、欲望をきわめてナマな言葉で歌うリミッティの公演はイベント「東京の夏」(http://www.arion-edo.org/tsf/index.jsp)の20周年を記念するにふさわしいものとなるでしょう。

Sogetsu Hall le 10 juillet7月10日(土) 18:00開演草月ホール料金:全席自由5000円お問い合わせ:アリオンチケットセンター 03-5465-1233

Theater 21 La nuit de Valognes d’Éric-Emmanuel Schmitt

(En japonais)舞台は18世紀中頃。とあるヨーロッパの古城に、謎の公爵夫人によって、全く面識のない四人の女が集められていた。共通点は女たらしのドン・ジュアン。目的は女たちによって、彼を裁くこと。そしてもうすぐ彼もやってくるという。しかし女たちの企みに当の本人は気づいてしまい、また、彼に未練たっぷりの女たちや、若い女に色目を使うドン・ジュアンによって、裁判はなかなか進まない。そんな中、不気味な影が全員を襲うのだった。その影は冗談半分でドン・ジュアンが招待した銅像だった。役者は揃った。奇妙な時間が幕を開ける。作:エリック=エマニュエル・シュミット 翻訳・演出:鵜山仁Kinokuniya Southern Theatre du 10 au 18 juillet紀伊國屋サザンシアター7月10日(土)~18日(日) 14:00、18:30開演料金:全席指定 5500円お問い合わせ:アール・ユー・ピー 03-3372-6848

Page 8: FRANC-PARLERfranc-parler.main.jp/pdf/FP0407.pdfJe parle ici de l ’enseignement g énéral. Et pourquoi ? Mais parce que l ’école n’est pas faite pour penser, elle est faite

8Franc-Parler, Juillet 04, N°72

100%再生紙使用 100% papier recyclé

Tuiles croquantes à la farine delentilles vertes du Puy

Solution de jeudu numéro de

juin 2004

Le temps des cerisesTemps, belle, tête,

soleil, court, amour,

aussi, dame, jamais

Sommaire/目次Roger Somville La peinture a des idées ........... 1, 2

Programme des manifestations culturelles .......... 4

Cinéma/ /La bibliothèque de Franc-Parler/................................... 5

Abonnement/Anciens numéros ............................ 6Expositions/Spectacles .................................. 6, 7Pour jouer ....................................................... 8Tuiles croquantes à la farine de lentilles

vertes du Puy .............................................. 8

POUR JOUER

Préparation1 Mixer les lentilles dans un moulin à café.2 Avec une spatule en bois, remuer le beurre en pommade. Ajouter le

sucre, la farine de lentilles et terminer par les blancs d’œufs. Laisserreposer une heure.

3 Disposer la pâte en petits tas espacés sur une plaque à pâtisseriebeurrée. Étaler cette pâte en cercles et les faire cuire au four à 200°Cpendant 15 minutes jusqu’à coloration des bords.

4 Décoller les cercles de pâte et les façonner encore chauds autourd’une bouteille pour leur donner une forme de tuile.

Recette et photo: Sabarot

Pour 6 personnesPréparation: 1 heureCuisson: 15 minutes

- 300 g de blancsd’œufs

- 200 g de sucre- 125 g de beurre- 150 g de lentilles

vertes du Puy

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

Ma NormandieRetrouvez les 9 mots de cettechanson traditionnnelle qui secachent dans la grille. Avecles 6 le t t res res tantes ,reformez le mot mystérieux.

縦・横のそれぞれの行に、シャンソンの歌詞が9隠れているよ。残った6つのアルファベットを並べ替えても、一つの単語になるよ。

Paroles et musique: Frédéric Bérat (1836)

— — — — — tout renaît à l’espérance,Et que l’— — — — — fuit — — — — de nous,Sous le beau ciel de notre France,— — — — — le soleil revient plus doux,— — — — — la — — — — — — est reverdie,— — — — — l’hirondelle est de retour,J’aime à — — — — — — ma Normandie!C’est le — — — — qui m’a donné le jour.

J’ai vu les — — — — — s de l’Helvétie,Et ses — — — — — — s et ses glaciers;J’ai vu le ciel de l’Italie,Et Venise et ses gondoliers.En saluant chaque patrie,Je me disais: aucun séjourN’est plus beau que ma Normandie!C’est le — — — — qui m’a donné le jour.

Il est un — — — dans la vie,Où chaque rêve doit finir,Un — — — où l’âme recueillieA besoin de se souvenir.Lorsque ma muse refroidieAura fini ses — — — — — s d’amour,J’irai — — — — — — ma Normandie!C’est le — — — — qui m’a donné le jour.

☆ 無料体験ミニレッスン(要予約)☆ 個人、セミプリベ(2~4人)、仏検、DELF・DALF、子供クラス、その他

☆ 日本語を話すフランス人教師☆ 学生割引あり

À bientôt!〒169-0075新宿区高田馬場1-10-18-303303 Suwacho Mansion,

1-10-18 Takadanobaba, Shinjuku 169-0075

Tél/Fax : 03-5272-3440E-mail: [email protected]

面接が苦手、ひとりで勉強するのはちょっと...というあなたのための短期集中クラスです。受験者のレベルに応じたクラスを用意。

○ 6時間(1時間30分×4回)

○ クラス最大4名

○ 受講料 ¥24,000

E R U T A N O

P M A H C C H

P A Y S I H I

E L O I N A V

V Â G E R L E

Q U A N D E R

T N A H C T R

(a )

(a )

(a )

(a )

(b )

(b )

(b )

(c )

(c )