受賞者紹介 - 情報処理学会...2001 dahl, ole-johan * nygaard, kristen *...

14
371 情報処理 Vol.58 No.5 May 2017 特集 チューリング賞 50 周年によせて 授賞者 功績 日本 世界 2015 Diffie, Whitfield Hellman, Martin 電子署名への応用を含む非対称公開鍵 暗号の発明と普及および実用的な暗号 鍵交換方法などへの応用に貢献した. ・ コンピュータ将棋「目的達し」 終了宣言 ・スーパーコンピュータ京 Graph500 で 1 位獲得 ・ ポケモン GO サービス開始 ・ Apple Watch 発売 ・ Windows 10 無償ダウンロード 開始 2014 Stonebraker, Michael 今日のデータベースの概念や実装に 関する基盤的な貢献を行った.E. F. Codd の関係モデルの論文に触発され て同僚の Eugene Wong とともに効率 的 で 実 用 的 な DBMS で あ る INGRES (PostgreSQL の前身)を開発し世の中 に貢献した. ・ W3C HTML5 勧告 ・ 米国商務省情報通信局が DNS の管理権限を移管 ・ Turing Test 2014 で Eugene が チューリングテストに合格 2013 Lamport, Leslie 分散システムと並行システムについて 理論と実践の両面から貢献した.とりわ け,因果関係に基づく論理時間,安全 性とライブネス,重複化されたステー トマシン,逐次一貫性などの重要な概 念を考案してきた. ・マイナンバー制度関連法成立 ・首相官邸 Facebook 開始 ・JMOOC 設立 ・Playstation 4 米国発売 2012 Goldwasser, Shafi Micali, Silvio 暗号理論の基盤となる計算複雑性理論 において,大きな変革をもたらす貢献 をした.とりわけ,計算複雑性理論に おける数学的証明を効率的に検証する 手法を考案し,この分野を牽引した. 暗号理論の重要な概念の 1 つであるゼ ロ知識証明の発明でも知られる. ・首相官邸 Line 開始 ・Microsoft Windows 8 発売 2011 Pearl, Judea 複雑な確率的モデルの形式化であるベ イジアンネットワークの発明を通じて 人工知能や多くの自然科学・工学分野 に影響を与えた.また後年の因果推論 の数学的枠組みの構築により社会科学 にも影響を与えた. ・スーパーコンピュータ京 TOP500 で 1 位獲得 ・ 首相官邸 Twitter 開始 5 ・ Facebook 上場 ・ Line サービス開始 2010 Valiant, Leslie Gabriel 計算理論分野での独創的な研究で,多 くの分野に大きな変革をもたらし た.PAC(Probably Approximately Correct)学習理論の提唱や,数え上 げ問題と代数計算における計算複雑性, 並列分散コンピューティング等の理論 計算機科学,および機械学習に関する 多くの概念を考案した. 4 ・Apple 社:iPad 発売 2009 Thacker, Charles P. (Chuck) 初の近代的なパーソナルコンピュータ, Xerox PARC の Alto において先駆的な 設計と実現を行った.またイーサネッ トを含むローカルエリアネットワーク, マルチプロセッサワークスステーショ ン,スヌープ方式キャッシュ,タブ レット PC などに多くの萌芽的な発明 と貢献をした. 2 ・UQコミュニケーション ズ:U Q WiMAX サービス開始 ・ Twitter(ツイッター)の利用者 増大 ・ スマートフォン急拡大 4 5 10 10 11 ・ Oracle 社:Sun Microsystems 社買収 ・Hewlett-Packard 社:EDS (Electronic Data Systems)買 ・ Microsoft 社 Windows 7 発売 ・Verizon Wireless 社:Google の Android を搭載したスマート フォン発売 ・ Google 社:Chrome OS のソー スコード公開 受賞者紹介

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

371情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界2015 Diffie, Whitfield

Hellman, Martin

電子署名への応用を含む非対称公開鍵暗号の発明と普及および実用的な暗号鍵交換方法などへの応用に貢献した.

・ コンピュータ将棋「目的達し」終了宣言

・スー パ ーコ ン ピ ュー タ 京Graph500 で 1位獲得

・ ポケモンGOサービス開始・ AppleWatch発売・ Windows10無償ダウンロード開始

2014 Stonebraker, Michael 今日のデータベースの概念や実装に関 す る 基 盤 的 な 貢 献 を 行 っ た.E. F. Codd の関係モデルの論文に触発されて同僚の Eugene Wong とともに効率的 で 実 用 的 な DBMS で あ る INGRES

(PostgreSQL の前身)を開発し世の中に貢献した.

・ W3CHTML5 勧告・ 米国商務省情報通信局が DNSの管理権限を移管

・ TuringTest2014で Eugene がチューリングテストに合格

2013 Lamport, Leslie 分散システムと並行システムについて理論と実践の両面から貢献した.とりわけ,因果関係に基づく論理時間,安全性とライブネス,重複化されたステー トマシン,逐次一貫性などの重要な概念を考案してきた.

・マイナンバー制度関連法成立・首相官邸Facebook開始・JMOOC 設立

・Playstation4米国発売

2012 Goldwasser, Shafi Micali, Silvio

暗号理論の基盤となる計算複雑性理論において,大きな変革をもたらす貢献をした.とりわけ,計算複雑性理論における数学的証明を効率的に検証する手法を考案し,この分野を牽引した.暗号理論の重要な概念の 1 つであるゼロ知識証明の発明でも知られる.

・首相官邸Line開始 ・MicrosoftWindows8 発売

2011 Pearl, Judea 複雑な確率的モデルの形式化であるベイジアンネットワークの発明を通じて人工知能や多くの自然科学・工学分野に影響を与えた.また後年の因果推論の数学的枠組みの構築により社会科学にも影響を与えた.

・ スー パ ーコ ン ピュー タ 京TOP500 で 1位獲得

・ 首相官邸 Twitter 開始

5 ・ Facebook 上場・ Line サービス開始

2010 Valiant, Leslie Gabriel 計算理論分野での独創的な研究で,多く の 分 野 に 大 き な 変 革 を も た ら した.PAC(Probably Approximately Correct)学習理論の提唱や,数え上げ問題と代数計算における計算複雑性,並列分散コンピューティング等の理論計算機科学,および機械学習に関する多くの概念を考案した.

4 ・Apple社:iPad発売

2009 Thacker, Charles P. (Chuck) 初の近代的なパーソナルコンピュータ,Xerox PARC の Alto において先駆的な設計と実現を行った.またイーサネットを含むローカルエリアネットワーク,マルチプロセッサワークスステーション,スヌープ方式キャッシュ,タブ レット PC などに多くの萌芽的な発明と貢献をした.

2

・UQコミュニケーションズ:UQWiMAXサービス開始

・ Twitter(ツイッター)の利用者増大

・ スマートフォン急拡大

4

5

1010

11

・ Oracle社:SunMicrosystems社買収

・ Hewlet t-Packard 社: EDS(ElectronicDataSystems)買収

・ Microsoft 社Windows7 発売・ VerizonWireless 社:GoogleのAndroid を搭載したスマートフォン発売

・ Google社:ChromeOSのソースコード公開

受賞者紹介

372 情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界2008 Liskov, Barbara プログラミング言語およびシステムデ

ザインについて,とりわけ,データ抽象,フォールトトレランス,分散コンピュータエィングなどの方面において,実践面と理論面双方から貢献した.Jeanette Wing とともに提唱したLiskov 置換原理でも知られている.

2

3

・ IT業界:グリーンIT推進協議会設立

・ NTT:NGN(NextGenerationNetwork)サービス開始

3

5

610

・ Microsoft 社:WindowsVistaSP1リリース

・ Microsoft 社:WindowsXPSP3リリース

・ Apple社:iPhone3G発表・ Intel社:IntelCorei7発売

2007 Clarke, Edmund Melson Emerson, E. Allen Sifakis, Joseph

実用的かつ効率的なモデル検査の手法を開発した.彼らによるモデル検査の手法は設計に誤りがある場合にそれを反例の形で明示できる利点があり,今日ではハードウェア・ソフトウェア両方の業界において広く利用されている.

4

7

・ 富士通:SUN と共同開発のUNIXサーバSPARCEnterprise発売

・ IT戦略本部:e-Japan重点計画-2007

1

1

・ Microsoft 社:WindowsVista発売

・ AppleComputer社:Apple社に社名変更

2006 Allen, Frances (“Fran”) Elizabeth 最適化コンパイラ技術の理論と実践において,先駆的な貢献を行った.とりわけ,自動プログラム最適化技術や並列性検出方式などで多くの概念を考案し,それらは現代の最適化コンパイラやプログラム自動並列実行技術の基盤となった.

4

7

8

9

11

・ 富士通:フルスペック・ハイビジョン対応一体型デスクトップFMV-DESKPOWERTXなど発売

・ IT戦略本部:e-Japan重点計画-2006

・ 東芝:IntelCore2Duoを搭載AVノートパソコンQosmioG30シリーズ2機種発売

・ IT戦略本部:u-Japan推進計画2006

・ ソニー:プレイステーション3(PS3)発売・ 任天堂:家庭用ゲーム機Wii発売

1

77

1111

・ Intel社:IntelCore発売

・ Intel社:IntelCore2発売・ Obvious 社(現Twitter 社):Twitterサービス開始・ Intel社:IntelQuadCore発売・ EricE.Schmidt:クラウドコンピューティング提唱

2005 Naur, Peter * Algol 60 のプログラミング言語設計と定義,コンパイラ設計そしてコンピュー タプログラミングにおける技法と実践において,基盤的な貢献があった.

24

6

9

・ IT戦略本部:IT政策パッケージ・ 富士通:ハイブリッド高画質化テクノロジーDixel搭載FMV-DESKPOWERシリーズ発売

・ NEC,富士通,日立,ソニー:各社が高画質TV機能PC発売

・ NEC:小型スーパーコンピュータHPCサーバSX-8i発売

1

6

・ AppleComputer社:Macmini発売・ AppleComputer 社:Mac のCPUをIntellプロセッサに変更を発表

2004 Cerf, Vinton (“Vint”) GrayKahn, Robert (“Bob”) Elliot

インターネットワーキング分野の先駆者であり,卓越したリーダシップによりコンピュータネットワーク分野に大きく貢献した.インターネットの基盤となる通信プロトコル TCP/IP の設計と実装を行い,インターネットの父と呼ばれている.

1

5

6

6

11

1111

・ NEC:地上ディジタル視聴・録画可能なPCVALUSTARTXVX980/8F発売

・ 東芝:高画質化エンジンを搭載したノートPCdynabookVXを発表

・ IT戦略本部:e-Japan重点計画-2004

・ 富士通:90ナノ半導体技術を採用した世界初のUNIXサーバPRIMEPOWERを発売

・ 松下:頑丈PC TOUGHBOOKCF-29発売

・ 任天堂:ニンテンドーDS発売・ 東芝:垂直磁気方式1.8インチHDDの量産化発表

9 ・ Microsoft社:WindowsXPSP2リリース

2003 Kay, Alan 現代のオブジェクト指向プログラミング言語の根幹となる多くのアイディアを開拓し,Smalltalk 言語開発チームを主導し,またパーソナルコンピューティングの概念を打ち立てた.

5

7999

・NEC:水冷システム採用のPCVALUESTARTX発売

・ IT戦略本部:e-Japan戦略II・ NEC:PC-9800受注終了・ 東芝:パソコン事業を再構築・ 松下:Let'snoteLIGHTW2発売

4

10

・ Intel社:PentiumM発売・ Microsoft社:WindowsServer2003発売

・AppleComputer社:MacOSXv10.3(Panther)発売

373情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界2002 Adleman, Leonard (Len) Max

Rivest, Ronald (Ron) Linn Shamir, Adi

今日広く使われている重要な技術である公開鍵暗号方式である RSA 暗号を考案した.公開鍵暗号はネット上の安全性など多くの用途において重要な役割を果たしており,RSA は現在も広く使われている公開鍵暗号方式であり続けている.

1

3

6

6

11

・ 日 立, 富 士 通,NEC な ど:Linuxに関する協業成果発表

・ 科学技術庁:地球シミュレータ運用開始

・ 日立:IBMからHDD事業買収最終合意

・ 産学官のグリッドコンピューティング協議会発足

・ NTT:光新世代ビジョン「レゾナント・コミュニケーションの実現に向けて」発表

7

11

・ LinuxNetworx社:Linuxベースの強力なスーパーコンピューティング・クラスターの製作発表

・ Intel社:ハイエンドサーバ向けXeon(TM)プロセッサMP発表

2001 Dahl, Ole-Johan * Nygaard, Kristen *

プログラミング言語 Simula I およびSimula 67 の設計を通じて,オブジェクト指向プログラミングの基盤となる概念を考案した.Simula 言語に取り入れられたオブジェクトの概念が土台となって,今日のオブジェクト指向に発展してきている.

1135

6

811

・ IT戦略本部:e-Japan戦略策定・ NTT:Bフレッツ開始・ IT戦略本部:e-Japan重点計画・ NEC,日立,富士通:Linuxの機能強化と開発コミュニティの共同推進(米 IBMとともに)

・ NEC:パラレルACOSi-PX7800発表

・ 日本法人Google社設立・ JR東日本:Suica運用開始

3

1011

11

・ AppleComputer社:MacOSXv10.0(Cheetah)発売

・ AppleComputer社:iPod発表・ Microsoft社:ビデオゲーム機Xbox発売

・ Microsoft社:WindowsXP発表

2000 Yao, Andrew Chi-Chih 計算理論の分野において,多くの基礎的な貢献をした.とりわけ,擬似乱数生成,暗号理論,通信複雑性など,計算複雑性に基づく多くの理論を考案した.ゲーム理論におけるミニマックス定理の一種である「ヤオの原理」の証明も行っている.

1

3

5

5

6

11

11

12

12

12

・ 政府:コンピュータ西暦 2000年問題「安全宣言」

・ ソニー:プレイステーション2発売

・ 富士通:メインフレームとオープン系とのハイブリットのPRIMEFORCE発表

・ 東芝,富士通と台湾華邦電子:1GビットDRAM開発へ

・ NEC:PentiumIIIXeonを用いたパラレルACOSシリーズi-PX7300発売

・ 通産省:高性能コンピュータの輸出ほぼ自由化

・ ソニー,NEC他 32 社と早稲田大学など:日本エンべデット・リナックス・コンソーシアム発足

・(社)電子情報技術産業協会(JEITA)設立・ 沖電気:MPEG-4関連特許がパテントプールに必須と認定される

・ IT戦略本部:「IT基本戦略」策定

2

10

11

・ Microsoft 社:Windows2000発売

・ Microsoft社:WindowsMe発売

・ Intel社:Pentium4 発表

1999 Brooks, Frederick (“Fred”) コンピュータアーキテクチャ,オペレー ティングシステム,ソフトウェアエンジニアリングに対する顕著な貢献.IBM System/360 の開発を主導し成功させた.その経験に基づき名著「人月の神話」を著し,そこで Brooks の法則(ソフトウェア開発では増員は遅延拡大につながる)を提唱した.

57

8

910

10

10

12

・ 情報公開法成立・ 政府:「2000年問題総合対策会議」設置

・ NTT ドコモ:i-mode 利用者100万人突破

・ Unicode3.0制定・ 沖電気:コンバージェンスプラットフォーム IPstage発売

・ 日立:M パラレルシリーズ MP6000発表

・ 富士通:GS8900モデルグループ発表

・ DDI,IDO,KDD:2000 年 10月合併発表

23

5

・ Intel社:PentiumⅢ発表・ Microsoft 社:ゲームマシンX-Box発表

・ Intel 社:Itanium(64bit) 発表

1998 Gray, James (“Jim”) Nicholas * データベースおよびトランザクション処理に関する独創的な研究,およびシステム実装に対する技術的リーダシップにより,データベース分野に大きく貢献した.データベースの階層型ロック手法や,信頼できるトランザクション処理の概念や技術などを考案した.

1

2

6

6

7

9

9

・ 富士通:CMOSを採用したメインフレーム最上位機発表(GS8800 モデルグループ)

・ 沖 電 気:CTI 統 合 システムAdvanced

・ 日立:ベクトル型と並列型の長所を持つスーパコンピュータSR8000発表

・ NEC:スーパーコンピュータSX-5発表

・ 日立:MパラレルシリーズMP5800E発表

・ インターネット白書:インターネット人口1,000万人突破

・ 高度情報通信社会推進本部:西暦2000年問題に関する行動計画策定

・ 沖電気:ATM21シリーズ発表

7

9

・ Microsoft社:Windows98日本語版発売

・ Google社:カリフォルニア州メンロパークで創業

374 情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1997 Engelbart, Douglas * 対話的コンピューティングの未来を拓

く構想とその構想の実現につながる基礎的技術の発明.スタンフォード研究所で人間の知的活動を支援するオンラインシステム NLS の開発を主導し(CSCW の源流),その過程でマウス,ハイパーテキスト,マルチウィンドウなどの革新を生み出した.

25

7

910

1011

12

12

・ NEC:HP社と提携・ 日立:MP5800/MP5600プロセッサの新モデルを世界同時発売

・ 富士通:米国Amdahl社を完全子会社化

・ 日立:MP5600Sモデル発表・ NEC:新規格パソコンPC-98NXシリーズ発表

・ ソニー:VAIOノート505発売・ 日立:MP5400エンハンスモデル発表

・ NEC:スケーラブルサーバーTX-7シリーズ発売

・ 沖 電 気:Internet Vo iceGatewayBS1200h発売

・ 富士通:GRANPOWER6000シリーズ出荷

・ サイボウズ:グループウェアOfficeシリーズリリース

・ JISX0208改訂

5

・Intel社:PentiumII発表

・SGI社:CrayResearch社買収

1996 Pnueli, Amir * プログラムやシステムの検証の基礎理論の 1 つである時相論理に関して重要な貢献を行った.哲学者 Arthur Priorの tense logic に触れ,それがコンピュータのプログラムに適用できることを見出し,時相論理として定式化し世の中に広めた.

1

123

3

4

77

79

・ 富士通:GS8600モデルグループ発表

・ YahooJAPAN設立・ 沖電気:ARM社とRISCコアのライセンス契約

・ NEC:1チップCMOSプロセッサ32個搭載パラレルACOSPX7900発売

・ 富士通:UltraSPARC採用スーパコンピュータAP3000発表

・ 日立:大型汎用コンピュータMP5600プロセッサグループ発表

・ NEC:Biglobeサービス開始・ 日立:SR2201コンパクトモデルとハイエンドモデル発売

・ Unicode2.0制定・ 沖電気:コンピュータ・テレフォニィ統合システムCTstage発売

・ 筑 波 大:超並列計算機CP-PACS完成

1

4

5

8

・ IBM 社:PowerPC 用OS/2Warp出荷

・ Microsoft社:InternetExplore2.0出荷

・ NetscapeCommunications社:NetscapeNavigator2.02出荷

・ Microsoft社:InternetExplore3.0出荷

1995 Blum, Manuel 計算の複雑さの理論およびその暗号やプログラム検査への適用について貢献した.特定のマシンでの計測に基づく効率の論議から脱却して,マシンに依存しない形での効率を表す計算量の概念を生み出した.

2

4

5

6

7

7

7

89――

・ 日立:並列コンピュータSR2001エントリーモデル発表

・ 日立:新世代汎用パラレルコンピュータ発表

・富士通:CMOS採用グローバルサーバGS8000シリーズ発表

・ 日立:並列コンピュータSR4300発表

・ 沖:マルチメディア対応ATM,AT-400シリーズ発売

・日立:超並列コンピュータSR2201発表

・ NTTパーソナル,DDIポケット:PHSサービス開始

・ NEC:98ノートLavie発売・ 日立:MP5400発表・ NEC:Express5800/700出荷・ 三 菱 電 機:RX7000 モ デ ルD20/E20発表

・ 日 立: グ ル ー プ ウ ェ アGroupmaxをリリース

・ NEC:グループウェアStarOfficeをリリース

3

8

・ Yahoo社:カリフォルニア州に設立

・ Microsoft社:Windows95発売・ AppleComputer社:Newton2.0を発表

1994 Feigenbaum, Edward A (“Ed”)Reddy, Dabbala Rajagopal (“Raj”)

大規模な人工知能システムの設計と開発における先駆者として,人工知能技術の実用性や潜在的な重要性を広く世に知らしめた.Feigenbaum はエキスパートシステムの父として,Reddy はカーネギメロン大学のロボット工学研究所初代所長としても知られ,人工知能分野に大きく貢献した.

2

45

5

5

6

9

11

11

121212

・ 沖電気:NS10型 ATM交換機をNTT に納入

・ 日立:IBM社と技術提携・ NEC:パラレル ACOSAX7300発売

・ 日立:並列コンピュータ SER2001発表

・ 富士通:グローバルサーバ新M-1000 シリーズ発表

・ 日立:RISCチップを採用したスーパコンピュータSR2001を発表

・ 日立:LINPACK の性能測定でS-3000 が 78.2GFlops達成

・ NEC:WindowsNT採用のサーバーExpress5800シリーズを発売

・ NEC:1TFlopsのスーパーコンピュータSX-4発売

・ 日立:M-840エントリモデル発表・ ソニー:プレイステーション発売・ NEC:パラレル ACOSPX7800発表

1

2

6

9

10

・ AppleComputer社:PowerPC発表

・ Microsoft社:MS-DOS6.21出荷

・ AppleComputer 社:PowerBook150出荷

・ Microsoft社:次期OS名称をWindows95と発表

・ MIPSTechnologies社:10000RISC発表

375情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1993 Hartmanis, Juris

Stearns, Richard (“Dick”) Edwin計算的複雑性理論の領域のための基礎を築いた萌芽的な論文に対する表彰.計算の複雑度および複雑度クラスを厳密に定義し,無限に異なる複雑度クラスのプログラムが存在することを示した.

13

4

4

55

5667

10

11

12

12

・ NEC:PC-98Mate発売・ NEC: 並 列 コ ン ピ ュ ー タCenju-3発売

・ 沖電気:ATM,AT300Vシリーズ発売

・ リアルワールド・コンピューティング(RWC)計画開始

・ OS/2コンソーシアム設立・ 日立:HITACS-3800の新モデル追加

・ 日本IBM:ThinkPad220発売・ 日立:M-880に新モデル追加・ Unicode1.1制定・ 富士通:米IBMからの汎用機OS購入停止

・ 富士通:PC/AT 互換機 FMV発売

・ IIJ:インターネット接続サービス開始

・ 沖電気:CTRON仕様のフォールトトレラントコンピュータOKITRON発売

・ 日立:M-840エンハンスモデル発表

・ 三菱電機:MELCOM80/GS700発表

・富士通:グループウェアTeamOFFICEリリース

3 ・Intel社:Pentium発表

1992 Lampson, Butler W パーソナルコンピュータ環境とその実装技術に大きく貢献した.世界初のパーソナルコンピュータと言われるXerox Alto を開発し,高速 LAN,オペレーティングシステム,プログラミングシステム,ディスプレイ,セキュリティ,パブリッシングシステムなど多くの技術を考案した.

12

3

3

4

44

45

567

9

10

12

・ NEC:PC-9801NS/T発売・ 日立:M-860,M-880新モデル発表

・ 日立:ラップトップモデル3050LT発表

・ NTT:DIPS-11/15EX 完成,DIPS-V40EX完成

・ NEC:システム体系ソリューション21を発表

・ 沖電気:HP社と包括提携・ 日立:スーパーコンピュータS-3800,S-3600を発表

・ RWCプロジェクト開始・ 沖電気:オープンシステムフレームワークOKIFramewareを発表

・ 東芝:DynabookEZ発表・ NEC:PC-9801FSシリーズ発表・ 日立:マルチプロトコルルータNP100シリーズ発表

・ 富士通:ガリウムひ素LSIを採用したスーパコンピュータVPP500を発表

・ NEC:PC-9801NA/C シリーズ発表

・ 沖電気:UNIXサーバー/ワークステーションOKITAC-9000を発売

・ 富士通:K6900発表

3

4

4

10

・ Intel社:486DX2(50/66MHz)発表

・ Microsoft社:Windows3.1発売

・ IBM社:IBMOS/2V2.0発売

・ IBM社,モトローラ社:PowerPC60150/66MHz発表

1991 Milner, Arthur John Robin Gorell (“Robin”) *

先駆的なプログラム自動証明系であるLCF(Scott の Logic of Computable Function の実装)を開発した.その中で証明タクティクス(戦略)記述用メタ言語として開発された ML(Meta Language の 頭 文 字 ) は 関 数 型 言 語として普及した.さらに通信し合う並 行 計 算 の 理 論 CCS(Calculus of Communication System),表示的意味論と操作的意味論の橋渡しなど,多くの理論的貢献も行った.

12

3

34

44

6

7

10

10

11

・日立:2020/32L,32F発表・ NTT:DIPS-11/45EX,25EX完成,MIA第1版完成

・日本IBM 社:世界初のDOS/V 対応ノートブックパソコンPS/55note発表

・ NEC:ACOSシステム3900発表・ NEC:容積150ccの折りたたみ式携帯電話ムーバNをNTTに出荷

・ 沖電気:X/Openに加盟・ 日立:FLORA3020シリーズ発表

・ ICOT:第5世代コンピュータ研究開発成果発表

・ 日立:TR16トークンリングネットワーク発表

・ 沖電気:HP社とPBX-コンピュータ融合システム開発

・ NEC:640×480ドットパソコンPC-98GSシリーズ発表

・ 日立:HITACM-840発表・ 富士通:FM-TOWNSⅡCX/UX発表

4

5

6

9

10

・ Intel 社:486SX(20MHz)発表

・ CERN(ティム・バーナーズ・リー):WWW(WorldWideWeb) 開発

・ Microsoft社:MS-DOSVer.5.0発売

・ Linux(フィンランドの大学生リーナス・トーパルズが開発)

・ A p p l e C o m p u t e r 社:PowerBook100/140/170発表

376 情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1990 Corbato, Fernando J (“Corby”) 汎用目的で大規模な資源共有を可能

とする時分割システムである CTSS とMultics の開発を主導した.これにより,コンピュータを個人が占有する状況から脱し,複数人が同時にシステムを利用できるようになった.また両システムは OS に関する多くの知見をもたらした.

33

4

4

5

5

6

6

7

9

9

10

1111

・ Σプロジェクト終了・ 日立:小型デスクトップワークステーション2020/32モデルE発表

・ 沖 電 気:ペ ー ジ プ リン タMICROLINE801,801PS を 発売

・ 日立:M-680/M-660プロセッサグループEモデル発表

・ NEC:32ビットノートパソコン 98NOTESXを発売

・ NEC:カラー液晶採用したパソコン PC-9801TモデルF5発表

・ 日立:H-880プロセッサグループ発表

・ NTT:ISDNパケット通信サービス INSパケット開始

・ NEC:超大型汎用機ACOSシステム 3800発表

・ 沖電気:32ビットノートパソコン ifNOTE発売

・ 富士通:超大型汎用機M-1800モデルグループ発表

・ 沖電気:CTRON準拠のオフィス情報交換システムiOX100発売

・ 日立:SuperLANΣ-600発表,2050/32E発表

・ 沖電気:TRON仕様に基づく32ビットMPUO32を開発

・ 東芝:TP90シリーズ発表

1

5

10

・ M i c r o s o f t 社:Wo r d f o rWindowsVer.1.0発売

・ Microsoft 社:MS-Windows3.0発売

・ Intel 社:386SL(20MHz)発表

1989 Kahan, William (“Velvel”) Morton 浮動小数点による計算のエキスパートとして,数値解析に関する重要な貢献を行った.行列の固有値計算など多くの実用ライブラリを開発するとともに,ハードウェアの浮動小数点演算方式に対する貢献も行い,今日広く用いられている IEEE 754 標準の制定に貢献した.

11

1

2

2

4

4

45

6

7

9

9

10

10

11

11

・ X/Open:日本事務所開設・ 沖電気:1MビットDRAM出荷開始

・ 三 菱: ミ ニ コ ンMELCOM70MX/5000-SPシリーズ発表

・ NEC:PC-9800シリーズの累計出荷台数200万台突破

・富士通:ハイパーメディアパソコン

・ 工業技術院:OSI実装規約を日本工業規格に盛り込むことを決定

・ NEC:スーパーコンピュータSX-3発売

・ NTT:DIPS-V30EX試作機完成・ 日立:NAS社買収,HDS社設立

・ 東芝:ノートパソコンDynabook(JS-3000SS)発売・ NEC:カラーラップトップパソコン PC-9801LX5C発表

・ エプソン:ノートパソコンPC-286NOTexecutive発売

・ 日立:M-630/620最上位モデル発表

・ 総務庁:政府調達コンピュータにOSI導入の義務づけ決定

・ NEC:ノートパソコンPC-9801N発売

・ 沖電気:海外向けLEDページプリンタOKILASER400/800 発売

・ 日 立:S-820/15 発 表, 基 幹LAN発表

・ 日立:HITACL-700シリーズ発表

4

6

────

・ Intel社:486DX(25MHz)発表

・ A p p l e C o m p u t e r 社:Macintoshポータブル発表

・ Intel社:80486出荷・ WorldWideWebが誕生・ UNIXSVR4 出荷・ LotusDevelopment社:グループウェアLotusNotesをリリース

年 授賞者 功績 日本 世界1988 Sutherland, Ivan コンピュータグラフィクス分野の先駆

者であり,革新的なインタフェースの発明によりこの分野を大きく牽引した.インタラクティブなウィンドウ描画プログラムを備えたスケッチパッドを発明し,グラフィカル・ユーザ・インタフェースの発展に貢献した.

233

4

4

5

5

7

77

7

912

12

12

・ 日立:D-9200,9300発表・ トロン協会発足・ 日立:S-820による円周率算出世界記録達成

・ 三 菱: ミ ニ コ ンMELCOM70MX/5000シリーズ発表

・ NTT:デ ータベースマシンRINDA試作完成

・ 日立:2020/32発表,S-820モデル 40/20発表

・ 三菱:AX仕様パソコンMAXY発表

・ 日立:YESコンピュータM-620発表

・ NEC:ACOSシステム3400発売・ NEC:32 ビットパソコンPC-9801RA2/5発売

・ 沖電気:32 ビットパソコンif800EX発売,スーパーミニコンOKITAC-8300開発

・ 日立:OSFに参加・ 沖電気:AX仕様ラップトップパソコン if386AX発表

・ NTT:IBM,DEC,NEC,日立,富士通と汎用コンピュータ仕様を規定するMIA共同研究開始

・ 富士通:スパーコンピュータVP2000シリーズ発表

・WIDEプロジェクト設立

5

6

10

11

1111

・ IBM社,HP社,DEC社など:OSF設立

・ Microsoft社:MS-DOSVer4.0発売

・ スティーブン・ジョブス:NeXT発表

・ Microsof t 社:MS-DOSVer4.01発売

・ IBM社:AS/400発表・ ATT社,SunMicrosystems社:UnixInternational(UI)設立

1987 Cocke, John *

コンパイラ理論 , 大規模システムアーキテクチャ,縮約命令セットコンピュータ (RISC) の開発における多大な貢献があった.また,今日最適化コンパイラで用いられる基礎的変換手法の系統的な発見,すなわち演算子強度低減,共通部分式除去,レジスタ割り当て , 定数畳み込み,デッドコード削除などを発見した.

1

11

3

3

34

4

4

5

677

8

9

9

910

11

・ 富士通:ビジネスパソコンFM-Rシリーズ発売

・ NEC:ACOSシステム930,910,830発売

・ NEC:πの計算で133,554,000桁のギネス記録達成

・ NEC:ハネウェル,ブル社と合弁会社設立

・ NEC:PC-9800シリーズの累計出荷台数100万台突破

・ 沖電気:電子会議システム発売・ 日立:HITACM-662K/660D発表

・ エプソン:PC-98 互換PC-286モデル0発売

・ PFU:UNIX搭載ミニコンAシリーズ発表

・ NEC:オフィスプロセッサ・システム 3100発売

・ 沖電気:LEDプリンタ発売・ NEC:ACOSシステム3300発売・ 日立:HITACS-820スーパーコンピュータ発表

・ 日立:2050/32 クリエイティブワークステーション完成,2020Eパーソナルワークステーション完成

・ NEC:32ビットのラップトップパソコンPC-98XL2 発売

・ 富士通:32ビットビジネスパソコン FMR-70発表

・ 日立:HITACM-630/640発表・ 東芝:海外向け32ビットラップトップパソコンT-5100発売

・ エプソン:PC-98互換パソコンPC-286Lシリーズ発売

・ 電総研:データ駆動型コンピュータSIGMA-1開発

・ 学 術 情 報 セ ン ター:SINETスタート

・ JISC6226をJISX0208と改番

3

4

8

10

・ A p p l e C o m p u t e r 社:MacintoshⅡ発売

・ IBM社:PS/2発表

・ Microsoft社:MS-DOSVer3.3発売

・ Microsoft社:Windows2.0発表

377情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1988 Sutherland, Ivan コンピュータグラフィクス分野の先駆

者であり,革新的なインタフェースの発明によりこの分野を大きく牽引した.インタラクティブなウィンドウ描画プログラムを備えたスケッチパッドを発明し,グラフィカル・ユーザ・インタフェースの発展に貢献した.

233

4

4

5

5

7

77

7

912

12

12

・ 日立:D-9200,9300発表・ トロン協会発足・ 日立:S-820による円周率算出世界記録達成

・ 三 菱: ミ ニ コ ンMELCOM70MX/5000シリーズ発表

・ NTT:デ ータベースマシンRINDA試作完成

・ 日立:2020/32発表,S-820モデル 40/20発表

・ 三菱:AX仕様パソコンMAXY発表

・ 日立:YESコンピュータM-620発表

・ NEC:ACOSシステム3400発売・ NEC:32 ビットパソコンPC-9801RA2/5発売

・ 沖電気:32 ビットパソコンif800EX発売,スーパーミニコンOKITAC-8300開発

・ 日立:OSFに参加・ 沖電気:AX仕様ラップトップパソコン if386AX発表

・ NTT:IBM,DEC,NEC,日立,富士通と汎用コンピュータ仕様を規定するMIA共同研究開始

・ 富士通:スパーコンピュータVP2000シリーズ発表

・WIDEプロジェクト設立

5

6

10

11

1111

・ IBM社,HP社,DEC社など:OSF設立

・ Microsoft社:MS-DOSVer4.0発売

・ スティーブン・ジョブス:NeXT発表

・ Microsof t 社:MS-DOSVer4.01発売

・ IBM社:AS/400発表・ ATT社,SunMicrosystems社:UnixInternational(UI)設立

1987 Cocke, John *

コンパイラ理論 , 大規模システムアーキテクチャ,縮約命令セットコンピュータ (RISC) の開発における多大な貢献があった.また,今日最適化コンパイラで用いられる基礎的変換手法の系統的な発見,すなわち演算子強度低減,共通部分式除去,レジスタ割り当て , 定数畳み込み,デッドコード削除などを発見した.

1

11

3

3

34

4

4

5

677

8

9

9

910

11

・ 富士通:ビジネスパソコンFM-Rシリーズ発売

・ NEC:ACOSシステム930,910,830発売

・ NEC:πの計算で133,554,000桁のギネス記録達成

・ NEC:ハネウェル,ブル社と合弁会社設立

・ NEC:PC-9800シリーズの累計出荷台数100万台突破

・ 沖電気:電子会議システム発売・ 日立:HITACM-662K/660D発表

・ エプソン:PC-98 互換PC-286モデル0発売

・ PFU:UNIX搭載ミニコンAシリーズ発表

・ NEC:オフィスプロセッサ・システム 3100発売

・ 沖電気:LEDプリンタ発売・ NEC:ACOSシステム3300発売・ 日立:HITACS-820スーパーコンピュータ発表

・ 日立:2050/32 クリエイティブワークステーション完成,2020Eパーソナルワークステーション完成

・ NEC:32ビットのラップトップパソコンPC-98XL2 発売

・ 富士通:32ビットビジネスパソコン FMR-70発表

・ 日立:HITACM-630/640発表・ 東芝:海外向け32ビットラップトップパソコンT-5100発売

・ エプソン:PC-98互換パソコンPC-286Lシリーズ発売

・ 電総研:データ駆動型コンピュータSIGMA-1開発

・ 学 術 情 報 セ ン ター:SINETスタート

・ JISC6226をJISX0208と改番

3

4

8

10

・ A p p l e C o m p u t e r 社:MacintoshⅡ発売

・ IBM社:PS/2発表

・ Microsoft社:MS-DOSVer3.3発売

・ Microsoft社:Windows2.0発表

378 情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1986 Hopcroft, John E

Tarjan, Robert (Bob) Endreアルゴリズムとデータ構造の設計と解析に関して,多くの基礎的な貢献をした.とりわけ,グラフの平面性判定に初めて効率のよい(線形時間の)アルゴリズムを示し,グラフ理論に関する先駆的なアルゴリズムを多数考案した.

1

1

2

35

55

55

56

6

7

8

8

89

9

1011―

・ 政府:コンピュータ本体,周辺機器,部品など9品目の関税を撤廃(米政府はコンピュータ部品に限って撤廃)

・ 東芝:海外向けのHDD内蔵ラップトップパソコンT-3100発売

・ NEC:超大型汎用コンピュータACOSシステム2000開発

・ NTT:DIPS-11/15Eシステム完成・ 富士通:スーパーミニコンAシリーズ発売

・ 沖電気:if800/RX110,120発売・ 日立:HITACM-684H/683Hシステム発表

・ 日立:HITACD-900X完成・ 三菱:AIワークステーションPSI発表

・ NEC:PC-9801UV2発売・(社)日本電子工業振興協会にトロン協議会設立

・ NEC:ミニコンMS4100シリーズ発表

・ NEC:SX-2を米国ヒューストン地域研究センターへ輸出

・ 日立:HITACM-660H/660Kシステム発表

・ NEC:エンジニアリングワークステーションEWS4800シリーズ発売

・ NTT:DIPS-11/45Eシステム完成・ NEC:ラップトップパソコンPC-98LT発売

・沖電気:日米自動翻訳システム PANSEE発売

・ NEC:PC-9801VX0/2/4発売・ NEC:PC-8801MH/FH発売・ソニー:ワークステーションNEWS発売

1

4

4

・ Microsoft社:MS-DOSVer3.2発売

・ I B M 社:S A A( S y s t e m sApplicationArchitecture)発表

・ IBM社:OS/2発表

1985 Karp, Richard (“Dick”) Manning

 

フローネットワークその他の組合せ最適化問題における効率的なアルゴリズム理論に対する継続的な貢献.アルゴリズムの効率の直観的記述を含む多項式時間複雑性の特定.NP 完全性理論への貢献.Karp は計算的に困難な多くの理論的実用的問題の識別を導いた NP完全性問題となる問題の標準的手法を導入した.

1

1

1

23

3

4

4678

8

9

910

10

10

10

1111

11

12

12

12

・富士通:スーパーコンピュータで1GFlops超の性能を実測

・ 沖電気:16 ビットパソコン if800/60 発売

・ 三 菱: 汎 用 機MELCOMEXシリーズ発表

・ NEC:ACOSシステム1500発売・ 日立:MARS301みどりの窓口座席予約システム完成

・ 日立:HITACM-680H/682H システム発表

・ 東芝:海外向けラップトップパソコン T-1100発売

・ 富士通:VP-400発表・ ソフトウェアが著作権の対象となる・ NEC:PC-9801VM発売・ 日立:H-6276/6275超高速レーザービームプリンタ(15,000行/分)完成

・ ジャストシステム:PC-9801用「一太郎」発売

・ 沖電気:UNIX搭載32ビットパソコン if1000発売

・ NTT:DIPS-11/25システムおよび100Mbps光ループ構成を完成

・ 三 菱:ミニコンMELCOM70MX/2000シリーズ発表

・ Σプロジェクトスタート(1989年度まで)

・ NEC:オフィスプロセッサーVSシリーズとN6500を発売

・ 日立:HITACL-490X/470X/450X発表

・ 日立:HITACM-220X発表・ 富士通:AV パソコン FM77AV発表

・ 富士 通:汎 用コンピュータFACOMM-780発表

・ NTT:小型DIPS-Vエンハンスシリーズ開発

・(財)情報処理相互運用技術協会を設立

・ NEC:スーパーコンピュータSX-2が世界最高速1.3GFlopsを実測

・ ジャストシステム:ワープロソフト「jX-WORD太郎」「一太郎」をリリース

111111

・ Microsoft社:Windows1.0出荷

・ Intel社:386DX(16MHz)発表出荷

・ ソニー,Philips 社:CD-ROMを開発

379情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1984 Wirth, Niklaus E

一連の革新的なプログラミング言語 Euler,Algol-W,Modula,Pascal を開発した.特に Pascal 言語は教育の分野において重要な役割を果たすとともに,その後のコンピュータ言語やシステム・アーキテクチャの研究において基盤となった.

23

3

4

4

5

5

5

5

5

7

9

9

99

12

12

・ NEC:ACOSシステム430発売・ NEC:HIS 社へACOS1000 をOEM供給

・ NEC:サンフランシスコ市警に指紋自動識別システム納入

・日立:T-560/20 パ ーソナルステーション完成

・ NEC:32ビットオフコンNECシステム100/58発表

・ 富士通:企業情報通信ネットワークシステムCOINS発表・富士通:電池駆動のワープロOASYSLite発売

・ 富士通:オフコンFACOMKシリーズ発売

・ 日立:HITACL-450/470システム完成

・ 三菱:ミニコンMELCOM70MX/3000発表

・富士通:人工知能専用プロセッサ FACOMα発表

・ 富士通:日英・英日自動翻訳システム ATLAS発表

・ 沖電気:マルチメディア多重化装置デジタルオムニマックス発売

・ 電電公社:INSサービス開始・ 日立:HITACM シリーズ拡張アーキテクチャ完成

・ 富士通:ビジネス用16ビットパソコン FM16β発表

・ 東 芝: オ フ コ ンTOSBACQシリーズ発売

・ 慶應大と東工大間でファイル転送

・ 日立:データベース管理ソフトウェア RDB1をリリース

1

68

――

・ A p p l e C o m p u t e r 社:Macintosh発売

・ DEC社:ULTRIX-32発表・ IBM社:パソコンPC/AT発表

・ Motorola社:68020MPU発売・ IBM社:3.5インチフロッピーディスクを発表

1983 Ritchie, Dennis M.*Thompson, Kenneth Lane

オペレーティングシステム (OS) の発展全般に対して,また特に UNIX OS の開発において貢献した.C 言語ももとはRitchie が UNIX を記述するために開発したものである.UNIX は以後のオペ レーティングシステムに大きな影響を与え,後継システムが今日でも多数使われている.

1

2

2

3

4

5

5

7

8

10

101111

11

12

・ 日立:HITACL-450/470システム発表

・ 日立:IBM産業スパイ事件,司法取引に同意

・ 日立:HITACM-280,M-260K/Dシステム発表

・ 日立:HITACM-220K/Dシステム発表

・ 日本IBM:マルチステーション5550発表

・ NEC:ACOS システム410 発売,スーパーコンピュータSX-1,SX-2発売

・ 沖電気:CMOS16ビットマイコン開発

・ 日立:HT-560/20マルチワークステーション完成

・ 任天堂ファミリーコンピュータ発表

・ 日立:HITACDS-1000 分散型GRADASシステム発表

・ 日立:HITACD900 シリーズ・分散プロセッサシステム完成

・ NEC:PC-9801F1/F2発売・ NEC:1MビットDRAM開発・ 日立:HITACM-280/260シリーズの31ビットアドレッシングサポート完成

・ 電電公社:小型DIPS-Vシリーズ開発

・ 沖電気:初のコピーボード「かわら版」発売

・ NEC:ハンドヘルドタイプのPC-8201発売

・ アスキー,Microsoft:家庭用パソコン規格MSX提唱

・ 富士通:データベース管理ソフトウェアRDBIIリリース

1

9

11

―――

・AppleComputer社:Lisa発表

・ UCBerkeley:UNIX4.2BSD発表

・ Microsoft社:Windows発表

・ Novell社:Netware発売・ IBM社:System/36出荷・ Xerox社PARC:Ethernet開発

380 情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1982 Cook, Stephen Arthur

計算複雑性理論の進展に大きく貢献し た. と り わ け,1971 年 に ACM SIGACT 計算理論シンポジウムにおいて発表された論文 “The Complexity of Theorem Proving Procedures”(定理証明手続きの複雑性)は,NP 完全性に関する理論の基礎と位置づけられ,その後,この分野の研究を牽引することとなった.

1

3

3

3

5

6

7

77

9

9

10

10

10

11

111111

・ NEC:32ビットミニコンMS190発表

・ ICOT:第5世代コンピュータ・プロジェクトを開始

・ 日立:DIPSVLSIプロセッサをNTTに納入

・ 電電公社:DIPS-11モデル45を完成

・ 沖電気:ミニコンOKITAC50Vシリーズ発売

・ 日立:HITACM-220H/240Dシステム発表

・富士通:スーパーコンピュータ FACOMVP-200/100を発表

・ シャープ:MZ-2000発売・ エプソン:ハンドヘルドタイプのHC-20発売

・ 日立:HITACS-810スーパーコンピュータ発表

・ 沖 電 気: オ フ コ ンOKITACsystem9Vシリーズ発表

・ NEC:16 ビットパソコンPC-9801を発売

・ 東 芝:16 ビ ット パ ソ コ ンPASOPIA16発売

・東芝:UNIX搭載デスクトップ機 TOSBACUX-300発売

・ 三 菱:32 ビ ット オ フ コ ンMELCOM80モデル500発表

・ 富士通:FM-7発売・ カシオ:FP-1000/1100発売・ 日立:16ビットパソコン16000シリーズMB-16001完成

・ 東芝:ミニコンTOSBACDS600発売

2

5

6

11

――

・ Intel社:Intel80286MPU出荷

・SunMicrosystems社:Sun-1発表

・米FBI:日立および三菱電機社員5人をIBM情報不正取得容疑で逮捕

・ Compaq社:ポータブル型パソコン発売

・ IBM社:8084,8083発表・ Burroughs社:B-7600発表

1981 Codd, Edgar F. (“Ted”) *

当時のデータベースシステムに理論的な基盤がないことの問題を認識し,数学と論理に基づいて関係データモデルを考案し提唱するとともに,関係モデルに関する多くの貢献を行った.関係モデルとそれを用いた関係データベースは今日でも広く使用されている.

2

3

4

4

4

4

5

5

5

7

9

9

10

10

11

12

1212

・ 日立:HITACM-280H,240Hシステム発表

・ 日立:ミニコンHITACE-600シリーズ完成

・ 電電公社:超大型コンピュータDIPS-11モデル45開発発表

・ 通産省:「科学技術用高速計算システム」(大型プロジェクト)開発着手

・ NEC:システム20/25などのオフコン新ファミリィ発表

・ 日立:ベーシックマスターレベル3発売

・ 富 士 通:パ ソコンFM-8 発売,超大型コンピュータM-380,382発売 

・ 東芝:32ビットスーパーミニコン TOSBACデータシステム600発表

・ 日立:日本語ワープロBW-20発表

・ NEC:16ビット多機能端末N5200/05発売

・ 日立:32ビットスーパーミニコンHITACE-800シリーズ完成

・ NEC:PC-8800シリーズ,6000シリーズ発表

・富士通:ビジネスパソコンFACOM9450発売

・ 日立:HITACM-260Hシステム発表

・ NEC:8ビットパソコンPC-6001発売

・ NEC:8ビットパソコンPC-8801発売

・ NTT:光ファイバ伝送運用開始・三菱:16ビット業務用パソコンMULTI16発表

8

10

・ IBM 社:IntelチップとMS-DOS採 用の 16 ビット PC モデル5150発表

・ IBM社:3081K(370/XAアーキテクチャ)発表

・ Symbolics社:Symbolics3600発表

381情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1980 Hoare, C. Antony (“Tony”) R.

プログラミング言語の定義と設計において,多くの基礎的な貢献をした.プログラムの正当性について厳密に推論するための形式論理であるホーア理論や,並行プロセス間の通信を検証するための理論である Communication Sequentail Processes(CSP)などを考案した.

1

3

4

55

5

6

7

910

101011

12―

――

・ 日立:漢字情報処理システムKEIS発売

・ 三菱電機:日本語情報処理システム開発

・ 日本ユニバック:OUK8-030,50発売

・ 沖電気:パソコンif800発売・ 日本IBM:IBM4331-2プロセッサ発表

・富士通:親指シフトキー採用の OASYS100発表

・ 日本IBM:IBM3033AP,3380Dディスクなど発表

・ 日立:252GBディスクH8598発表

・ NEC:ACOS1000-1,2を発表・ 富士通:分散処理用FACOM4900発売

・ 富士通:FACOM170F発売・ 電電公社:32GB磁気ディスク開発・ NEC:32ビットミニコンMS70発表

・ NEC:光構内通信網N6770発表・ 日立:ひらがな表示パソコンベーシックマスターレベル3MB-6890完成

・ 日立:ミニコンHITACE-800発売・ NEC:データベース管理ソフトウェアRIQSリリース

22

6

7

910

111111

・ Burroughs社:B6900発表・ DG社:32ビットマシンECLIPSEMV8000発表

・ Siemens社:7500に4機種追加

・ UNIVAC社:UNIIVAC1100-62E発表

・ NAS社:AS9000発表・ HIS社:DPS8/44D,8/62発表

・ Amdahl社:5860,5880発表・ ICL社:2966,2955発表・ Ta n d e m C o m p u t e r 社:FiberLink発表

・ 米国:ソフトウェアが著作権の対象となる

1979 Iverson, Kenneth E. (“Ken”) *

プログラミング言語 APL とそれが使用する数学記法を考案し,APL 処理系を対話的プログラミングシステムとして構築した.また APL を用いた教育実践,およびプログラミング言語の理論と実践においても貢献した.

22

3

3

4

56

7

9

1010

12

12

12―

・ NEC:ACOS250発表・ 三菱電機:COSMO-700Ⅲ,700S発表

・ 日本IBM:IBM4300シリーズ発表

・ 電電公社:NEC,日立,富士通の協力により超大容量MSS開発

・ 富士通:FACOMM-130F,140F,150Fなど発表

・ NEC:パソコンPC-8001発表・ 日 立:HITACM-160H,150H,140H発表

・ NEC:日本 語 処 理 可 能 なN6300-50発売

・ シャープ:日本語ワープロWD3000開発

・ NEC:ACOS350,450,550発表・ 富 士 通:FACOMM-200MP・4CPU完成

・ 日立:パソコンベーシックマスターレベルII・MB-6881開発

・ 三 菱 電 機:M E L C O MCOSMO-900II発表

・ 電電公社:DIPS-11/5シリーズ開発・ カシオ計算機:オフコンΣ-8700発売

・ 沖 電 気: オ フ コ ンOKITAC-system9発売

11

2

3

4

5

9

10

11

11

・ IBM社:IBM4300シリーズ発表・ CDC 社:スーパーコンCyber203発表

・ Burroughs社:B2930,B3950発表

・ NCR 社:V8585,V8575,V8565発表

・ HIS 社:レベル64/DPS-440,520など発表

・ ICL社:2905-10,2956-10発表

・ CII-HB 社:DPS7-80,7-82 発表

・ Burroughs社:B19,B92システム,B1900発表

・ Amdahl 社:470V/7A,7B 発表

・ CRAYResearch社:CRAY1SにS1300,S1400追加発表

1978 Floyd, Robert (Bob) W *

効率的かつ信頼性の高いソフトウェアに向けて多くの貢献を行った.具体的には構文解析の理論,プログラミング言語の意味論,プログラムの自動検証,自動プログラム合成,アルゴリズム解析などの分野においての貢献が挙げられる.

111

2

34

5

8

9

9

10

10

11

・ 日本IBM:小型機IBM5110発表・ 富士通:超大型機M-200発表・日本周辺機:大容量磁気ディスクNP25製品化

・ NEC:16ビットマイコンμCOM1600発表

・ 日立:HITACL340,330発表・ NEC:NB3300バドミントンプリンタ発売

・ JISC6226情報交換用文字符号系制定

・ 沖電気,沖ユニバック:OUK90-250,400など発表

・ 日立:8ビットパソコンベーシックマスターMB-6880発表

・ 日立:超大型機M200Hを製品化

・ 東芝:日本語ワードプロセッサ開発成功

・ 日本IBM:IBM3033MP(多重プロセッサ)発表

・ 日本周辺機:IBM3850MSS互換機開発

・ 電電公社:記憶容量800MB磁気ディスク装置開発

11

3

6

9

10

10

10

1011

11

・ IBM社:小型機IBM5110発表・ NCR社:7200モデルIV発表

・ IBM社:IBM3033MP発表

・ Siemens社:7.708,7.718発表

・ DEC社:PDP11-03L発表

・IBM社:超LSI実装IBM8100発表

・ Amdahl社:470V/8,470V/5II発表

・ Burroughs 社:ネットワークアーキテクチャBNA発表

・ IBM社:IBMS/38発売・ InteI社:シングルボードコンピュータ86/12発表

・ NCR社:V8670,V8650発表

382 情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1977 Backus, John *

実用的な高水準言語の設計において大きな貢献を行った.とりわけ,最初の高水準言語である FORTRAN の開発や,プログラミング言語の仕様策定においての貢献が挙げられる.また彼によるFP 言語の提案はその後の関数型プログラミング研究のきっかけとなった.

1

113

4

5

5

5

6

7

10

11

1112

・ 東芝:オフコンTOSBACシステム35発表

・ 日立・富士通:M150発表・ NEC:ACOS77,NEAC800完成・ 日本IBM:IBM3033プロセッサ発表

・ 電電公社:DCNA発表.これに対応してNEC・日立・富士通はMSNA,沖電気はDONAを発表

・ 富士通・日立:M-140,M-130発表

・ 富士通:ネットワーク体系FNAを発表

・ シャープ:業界初の日本語ワープロ試作機開発

・ 三菱電機:ネットワーク体系MNA発表

・ 日本周辺機:IBM3344互換NP24開発

・ 日本IBM:IBM3031,IBM3032を発表

・ 日本ユニバック:OUK90-800II,III発表

・ 日立:バンキングターミナル発売・ 国産メーカ6社アンバンドリング合意

・ 富士通:データベース管理ソフトウェアAIMをリリース

1

12334

8

910

10

111112

・ Honeywell 社:ネットワークアーキテクチャDSA発表

・ AppleComputer社設立・ Amdahl社:470V/6E発表・ DEC社:PDP11-60発表・ IBM 社:IBM3033 発表・ NCR 社:N8350,N8450 など発表

・ Burroughs社:B3834,B3835発表

・ NCR社:I8430発表・ Burroughs社:B6817発表・ DEC社:VAXII-780発表・ IBM 社:IBM3031,IBM3032発表

・ NCR社:V8580,V8590発表・ ICL社:2950発表・ Burroughs社:B7800システム発表

・AppleComputer 社:AppleII発表

1976 Rabin, Michael O.Scott, Dana Stewart

共著論文 “Finite Automata and Their Decision Problem”(有限オートマトンとその決定性問題) の中で,非決定性マシンという非常に重要な計算モデルを考案し,その後のオートマトン理論,計算複雑性理論の進展に大きく貢献 した.

3

4

5

56

7

8

8

10

11

12

・ 三菱電機・沖電気:COSMO-900発表

・ NEC・東芝:ACOSシリーズ77最上位機発表

・ ソード:マイコンSMK-80,B-1発売

・ 富士通:POSターミナルなど発売・ 富士通:小型機FACOM230-15Ⅲ発売

・日本IBM:システム370-138,148発表

・ NEC・東芝:ACOS77シリーズ600S発売

・ NEC:トレーニング用組立キットTK-80発表

・ 日本IBM:SNAの複数システムネットワーキング機能発表

・ 三菱電機・沖電気:COSMOモデル700Ⅱ発表

・ NEC・東芝:ネットワーク体系としてそれぞれDINA,ANSA発表

224

6

7

10

11

11

・ IBM社:S/370-168AP発表・ ICL社(英):2903-200発表・ Burroughs社:B730シリーズ発表

・ Burroughs社:ネットワーク体系DNS発表

・ CII-HB社発足:7700,7735発表

・ IBM社:システム/370-158AP,168AP発表

・ Burroughs社:B1800シリーズ発表

・ Amdahl社・富士通合弁でアムダールインターナショナル設立

・ Cray社:Cray-1を開発

1975 Newell, Allen *Simon, Herbert (“Herb”) Alexander *

共同研究者 J. C. Shaw とともに世界最初のリスト処理言語 IPL を開発した.また人間の認知過程を研究し,ヒューリスティックを用いた問題解決を行うシステム Logic Theorist (LT),General Problem Solver(GPS) などを構築することで人工知能研究に貢献した.

3

4

5

67

8

99

12

・ 日本IBM:IBMシステム/32発表

・ 日本周辺機:IBM3340互換のNP20シリーズ開発

・ 富士通・日立:M-160,M-170発表

・ 東芝・NEC:ACOS500発表・ 日本IBM:3344,3350磁気ディスク装置発表

・ 富士通:漢字プリンタ6504A発表

・ 電電公社:DIPS-11シリーズ開発・ 日立・富士通:M-160Ⅱ,180Ⅱ発表

・ 三菱電機:MELCOM350-50開発発表

・ NEC:データベース管理ソフトウェアAIMリリース

13

5

6

7

12

・IBM社:IBMシステム/32発表・UNIVAC社:主記憶をICメモリに置き換えたUNIVAC1100シリーズ発表

・CDC社:マスストレージ38500発表

・Xerox社:コンピュータ事業から撤退

・Amdahl 社:IBM 互換470V/6第1号出荷

・Burrough社:800ファミリ一発表

1974 Knuth, Donald (“Don”) Ervin アルゴリズム解析とプログラミング言語の設計に関する分野に大きく貢献した.とりわけ,有名な著作シリーズ “The Art of Computer Programming” を通して,コンピュータプログラミングの技法という概念を生み出し,世に広めた.コンピュータによる組版システム TEX と,フォント設計システムMETAFONT の開発者でもある.

1

35

5

6

10

10

11

・ 富士通:Amdahl社に装置部品の設計製造協力合意

・ NEC東芝情報システム設立・ 三菱電機・沖電気:COSMO700発表

・ NEC・東 芝:ACOS200,300,400発表

・ 富士通・日立:ファコムハイタック設立

・ 日本IBM:システム/モデル3発表

・ 日本IBM:IBM3850大容量記憶システム発表

・ 富士通・日立:M180,M190発表

・ 日立:データベース管理ソフトウェア PDMおよびADMリリース

3

33

4

5

9

910

・ UNIVAC社:U8430磁気ディスク発表

・ DEC社:PDP8A発表・ IBM社:IBM3348(固定ヘッド型)発表

・ CDC社:Cyber170シリーズ発表

・ DEC 社:PDP-11/05S,11/35S発表

・ Burroughs社:B7700,B4700発表

・ IBM社:SNA発表・ IBM社:IBM3850マスストレージ発表

年 授賞者 功績 日本 世界1973 Bachman, Charles William

データ管理システム Integrated Data Store (IDS) の構築を通じてデータベース管理システム (DBMS) の概念を確立した.IDS はデータ操作を行うコマンドを持ち,これが今日の DML(データ操作言語)の先駆けとなった.またIDS のデザインに基づき CODASYL データベースモデルの標準化が行われた.

1

3

56

8

8

99

・ 東 芝:TOSBAC 5600-160,160E発表

・ 日本IBM:IBM370-115,3340磁気ディスク発表

・ 日立:HITAC5,55発表・ 政府がIC,電算機の輸入自由化をそれぞれ1974年,1975年に実施することを決定

・ 富士通:FACOM2308シリーズ発表

・ NEC:オフィスコンピュータNEAC100発売

・ 日立と富士通:日本周辺機設立・ 国産メーカ各社とIBMとの基本特許契約変更合意

・ 沖電気:OUK9700I,II発表

2

3

7710

・ IBM 社:370-158,168 マルチプロセッサ方式採用

・ UNIVAC社:U9480発表

・ Burroughs社:B1728発表・ Unidata社(西独)設立・ UNWAC社:U90発表

・ IBM社:IBM3340(ウィンチェスタ)ディスク発表

1972 Dijkstra, Edsger Wybe *

プログラミングを知的なチャレンジとして認知させ,またプログラムは最初から正しく書かれるべきだという考えを広め,プログラム設計におけるさまざまな問題に光をあてるなどの貢献があった.GOTO 有害論や構造化プログラミングの活動でも知られている.

3

7

77

10

12

・ 国産3グループ(富士通-日立,NEC-東芝,三菱-沖)新機種開発計画を通産省に提出

・ 日本IBM:IBM3705通信制御装置発表

・ 日立:HITAC8250発表・ 日本IBM:ソフト有料化全製品実施

・ 日 本IBM:新 磁 気ディスク3330-2発表

・ 日本ソフトウェア解散

13

4810

10

・ HIS社:2000シリーズ発表・ Burroughs社:B3700シリーズ発表

・ Intel社:8ビットMPU開発・ IBM社:S/370-158,168発表・ DEC 社:データシステム 300,500,700,800発表

・ IBM社:システム370-125発表

1971 McCarthy, John * マサチューセッツ工科大学(MIT)において同僚 Marvin Minsky とともに人工知能の研究を多く行い,ロボティクス,計算の理論,推論,人間との対話などに関する貢献を行った.また Lips言語を開発し,同言語は AI の研究において重要な役割を担った.

1

234

4

5610

10

10

1011

・ 日本IBM:IBM370-155国産化1号完成

・ 富士通:FACOM230-45S発表・ 日立:HITAC8800発表・ NEC:NEAC 2200-75,125,275,375,575発表

・ 東 芝:TOSBAC 5600 -50,3400-51発表

・ 日立:HITAC80-10発表・ 日本IBM:IBM370-195発表・ 富士通:Amdahl社と大型コンピュータ開発について基本合意

・ 日立・富士通:新機種開発で提携

・ NEC:NEAC2200-375,575発表

・ 電電公社:DIPS-1試作完成・ 富士通:FACOM230-55発表

233

688

910

10

・ HIS社:6000シリーズ発表・ CDC社:Cyber70発表・ IBM社:システム/370-135発表

・ IBM社:システム/370-195発表・ UNIVAC社:UNIVAC1616発表・ Burroughs社:B6700シリーズ発表

・ RCA社:コンピュータ事業撤退・ UNIVAC社:UNIVAC9000D発表

・ Burroughs社:B4700シリーズ発表

・ Intel社:世界初の4ビットマイクロプロセッサ開発

1970 Wilkinson, James Hardy (“Jim”) *

数値解析の分野に大きく貢献した.とりわけ,数値線形代数,特に後退誤差解析の理論と応用に関して,多くの重要な概念を考案した.その結果,数値計算における高速なディジタルコン ピュータの利用が大いに促進されることとなった.

1

2

3

4

67

101011

・ 日本IBM:IBMシステム/3国産1号完成

・ 東 芝:TOSBAC5600-10,20,30(GEの国産化)完成

・ 富士通:漢字ラインプリンタ発表

・ 三 菱 電 機:MELCOM7000 シリーズ(XDS社との提携)発表

・ 富士通:FACOM230-75完成・ 日本IBM:システム/370-155,165発売発表

・ NEC:NEAC2200-700完成・ 東芝:TOSBAC1200発表・ 日立:HITAC8700発売

5

5666

9

101111――

・ GE社:コンピュータ事業から撤退

・ CDC社:5100発表・ CDC社:6200発表・ Burroughs社:B4500発表・IBM社:システム/370-155,165発表

・ IBM社:主記憶をIC化したシステム /370-145発表

・ Amdahl社設立・ Burroughs社:B700発表・ UNIVAC社:UNIVAC1110発表・ DEC社:PDP-11発表・ EdgarF.Codd:リレーショナルデータモデルを提案

1969 Minsky, Marvin *

記号処理アプローチによる人工知能研究の先駆者であり,またニューラルネットワークの振舞いを取り入れたパーセプトロンによる認識の研究も先駆的なものであった.MIT に AI Laboratory を設立したこともあり,人工知能研究の産みの親の 1 人とされる.

133

45

6

7

7

77

11

・ 日立:ミニコンHITAC10完成・ 富士通:ミニコンFACOMR発表・ NEC:NEAC2200-150,250 発表

・ 電電公社:DIPS-1共同研究開始・ 産業構造審議会:「情報産業育成策」答申

・ 日本ユニバック:OUK9200Ⅱ,9300Ⅱ発表

・ NEC: ミ ニ コ ンNEACM4,NEAC3200発売

・ 沖電気:ミニコンOKITAC-4300発表

・ 日本IBM:IBM2700,2790発表・ 日本IBM:ソフトウェアアンバンドリング発表

・ 第一回情報処理技術者試験実施

・ 三 菱 電 機:MELCOM3l00-20,40完成

1

1

2

456991112――

・ Honeywell社:シリーズ16発表

・ IBM社:ソフトウェアアンバンドリング発表

・ CDC社:TSSサービスに乗り出す

・ DEC社:PDP15発表・ UNIVAC社:UNIVAC1106発表・ Burroughs社:L2000発表・ Xerox社:SDSSigma3発表・ RCA社:スペクトラ70/61発表・ GE社:GE58発表・ GE社:モデル655発表・ ベル研:UNIX開発・米国DoD国防高等研究計画局:ARPANET構築

・ CODASYL:ネットワーク型データモデルの言語仕様標準化

383情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1973 Bachman, Charles William

データ管理システム Integrated Data Store (IDS) の構築を通じてデータベース管理システム (DBMS) の概念を確立した.IDS はデータ操作を行うコマンドを持ち,これが今日の DML(データ操作言語)の先駆けとなった.またIDS のデザインに基づき CODASYL データベースモデルの標準化が行われた.

1

3

56

8

8

99

・ 東 芝:TOSBAC 5600-160,160E発表

・ 日本IBM:IBM370-115,3340磁気ディスク発表

・ 日立:HITAC5,55発表・ 政府がIC,電算機の輸入自由化をそれぞれ1974年,1975年に実施することを決定

・ 富士通:FACOM2308シリーズ発表

・ NEC:オフィスコンピュータNEAC100発売

・ 日立と富士通:日本周辺機設立・ 国産メーカ各社とIBMとの基本特許契約変更合意

・ 沖電気:OUK9700I,II発表

2

3

7710

・ IBM 社:370-158,168 マルチプロセッサ方式採用

・ UNIVAC社:U9480発表

・ Burroughs社:B1728発表・ Unidata社(西独)設立・ UNWAC社:U90発表

・ IBM社:IBM3340(ウィンチェスタ)ディスク発表

1972 Dijkstra, Edsger Wybe *

プログラミングを知的なチャレンジとして認知させ,またプログラムは最初から正しく書かれるべきだという考えを広め,プログラム設計におけるさまざまな問題に光をあてるなどの貢献があった.GOTO 有害論や構造化プログラミングの活動でも知られている.

3

7

77

10

12

・ 国産3グループ(富士通-日立,NEC-東芝,三菱-沖)新機種開発計画を通産省に提出

・ 日本IBM:IBM3705通信制御装置発表

・ 日立:HITAC8250発表・ 日本IBM:ソフト有料化全製品実施

・ 日 本IBM:新 磁 気ディスク3330-2発表

・ 日本ソフトウェア解散

13

4810

10

・ HIS社:2000シリーズ発表・ Burroughs社:B3700シリーズ発表

・ Intel社:8ビットMPU開発・ IBM社:S/370-158,168発表・ DEC 社:データシステム 300,500,700,800発表

・ IBM社:システム370-125発表

1971 McCarthy, John * マサチューセッツ工科大学(MIT)において同僚 Marvin Minsky とともに人工知能の研究を多く行い,ロボティクス,計算の理論,推論,人間との対話などに関する貢献を行った.また Lips言語を開発し,同言語は AI の研究において重要な役割を担った.

1

234

4

5610

10

10

1011

・ 日本IBM:IBM370-155国産化1号完成

・ 富士通:FACOM230-45S発表・ 日立:HITAC8800発表・ NEC:NEAC 2200-75,125,275,375,575発表

・ 東 芝:TOSBAC 5600 -50,3400-51発表

・ 日立:HITAC80-10発表・ 日本IBM:IBM370-195発表・ 富士通:Amdahl社と大型コンピュータ開発について基本合意

・ 日立・富士通:新機種開発で提携

・ NEC:NEAC2200-375,575発表

・ 電電公社:DIPS-1試作完成・ 富士通:FACOM230-55発表

233

688

910

10

・ HIS社:6000シリーズ発表・ CDC社:Cyber70発表・ IBM社:システム/370-135発表

・ IBM社:システム/370-195発表・ UNIVAC社:UNIVAC1616発表・ Burroughs社:B6700シリーズ発表

・ RCA社:コンピュータ事業撤退・ UNIVAC社:UNIVAC9000D発表

・ Burroughs社:B4700シリーズ発表

・ Intel社:世界初の4ビットマイクロプロセッサ開発

1970 Wilkinson, James Hardy (“Jim”) *

数値解析の分野に大きく貢献した.とりわけ,数値線形代数,特に後退誤差解析の理論と応用に関して,多くの重要な概念を考案した.その結果,数値計算における高速なディジタルコン ピュータの利用が大いに促進されることとなった.

1

2

3

4

67

101011

・ 日本IBM:IBMシステム/3国産1号完成

・ 東 芝:TOSBAC5600-10,20,30(GEの国産化)完成

・ 富士通:漢字ラインプリンタ発表

・ 三 菱 電 機:MELCOM7000 シリーズ(XDS社との提携)発表

・ 富士通:FACOM230-75完成・ 日本IBM:システム/370-155,165発売発表

・ NEC:NEAC2200-700完成・ 東芝:TOSBAC1200発表・ 日立:HITAC8700発売

5

5666

9

101111――

・ GE社:コンピュータ事業から撤退

・ CDC社:5100発表・ CDC社:6200発表・ Burroughs社:B4500発表・IBM社:システム/370-155,165発表

・ IBM社:主記憶をIC化したシステム /370-145発表

・ Amdahl社設立・ Burroughs社:B700発表・ UNIVAC社:UNIVAC1110発表・ DEC社:PDP-11発表・ EdgarF.Codd:リレーショナルデータモデルを提案

1969 Minsky, Marvin *

記号処理アプローチによる人工知能研究の先駆者であり,またニューラルネットワークの振舞いを取り入れたパーセプトロンによる認識の研究も先駆的なものであった.MIT に AI Laboratory を設立したこともあり,人工知能研究の産みの親の 1 人とされる.

133

45

6

7

7

77

11

・ 日立:ミニコンHITAC10完成・ 富士通:ミニコンFACOMR発表・ NEC:NEAC2200-150,250 発表

・ 電電公社:DIPS-1共同研究開始・ 産業構造審議会:「情報産業育成策」答申

・ 日本ユニバック:OUK9200Ⅱ,9300Ⅱ発表

・ NEC: ミ ニ コ ンNEACM4,NEAC3200発売

・ 沖電気:ミニコンOKITAC-4300発表

・ 日本IBM:IBM2700,2790発表・ 日本IBM:ソフトウェアアンバンドリング発表

・ 第一回情報処理技術者試験実施

・ 三 菱 電 機:MELCOM3l00-20,40完成

1

1

2

456991112――

・ Honeywell社:シリーズ16発表

・ IBM社:ソフトウェアアンバンドリング発表

・ CDC社:TSSサービスに乗り出す

・ DEC社:PDP15発表・ UNIVAC社:UNIVAC1106発表・ Burroughs社:L2000発表・ Xerox社:SDSSigma3発表・ RCA社:スペクトラ70/61発表・ GE社:GE58発表・ GE社:モデル655発表・ ベル研:UNIX開発・米国DoD国防高等研究計画局:ARPANET構築

・ CODASYL:ネットワーク型データモデルの言語仕様標準化

384 情報処理 Vol.58 No.5 May 2017

特集 チューリング賞50周年によせて

● 受 賞 者 紹 介  ●

年 授賞者 功績 日本 世界1968 Hamming, Richard W*

線形誤り訂正符号を考案した.彼が考案したハミング符号は現在も幅広い分野で利用されている.

1

3

4

5

8

8

10

1112

・ 日 本IBM:S/360-25,360-85発表

・ 富士通:全面IC採用のFACOM230-60発表(マルチプロセッサシステム)

・ 東芝:超小型事務用TOSBAC110E,1100S,1500発表

・三菱電機:全面IC化小型制御用 MELCOM350-5発表

・ 富 士 通:全 面IC 採 用 小 型FACOM230-25,35発表

・ 日立:小型制御用HITAC100発表

・ 沖電気:全IC化OKITAC6000発表

・ NEC:超大型機2200-700発表・ 日立:電算用大容量集団ディスク装置発表

7

9

9

10

12

――

・ 英国:コンピュータ事業一本化,ICL社設立

・ UNIVAC社:UNIVAC418 Ⅲ発表

・ DEC社:TSS用Times-share8発表

・ UNIVAC社:UNIVAC8400DISK発表

・ CDC社:IBMを独禁法違反で提訴

・ IBM社:キャッシュメモリ開発・ IBM社:データベース管理ソフトウェアIMS開発

1967 Wilkes, Maurice V.*

世界最初のプログラム内蔵方式のコンピュータである EDSAC の設計・開発者として知られている.またその後継機種である EDSAC 2 の設計のためマイクロプログラム方式を考案したこともきわめて重要な貢献である.Wheeler, Gill と の 共 著 に よ る Preparation of Programs for Electronic Digital Computers(1951) (邦題 『電子計算機プログラミング』)でも知られている.

23

56

8

8

12

12

・ 日立:HITAC8100発表・ NEC:全IC 化 工 業 用NEAC3100発表

・ 日立:制御用HITAC7250発表・ 三 菱 電 機:全IC 化 工 業 用MELCOM350発表

・ 日立:全IC 化中型機HITAC8210発表(磁気ディスク採用)

・ 日本IBM:藤沢工場完成(IBM360の量産体制確立)

・ 沖電気:IC 採用のOUK9400完成

・(財)日本情報処理開発センター設立

――――

・SDS社:Sigma7開発・CDC社:6500,3500発表・Burroughs社:B6500発表・CIT社(仏)設立

1966 Perlis, Alan J *

先進的なプログラミング技法やコンパイラ構築技法について貢献した.最初の高水準言語である FORTRAN と同時期に,数式を機械語に変換するコンパイラの実装を行い,また Alogo-60 言語のコンパイラも開発した.コンピュータ科学の学問としての認知にも尽力した.

1

3

8

10

10

12

12

・三菱電機:MELCOM3100シリーズ発表

・ 電電公社:全国地方銀行協会為替交換システムの設計受注

・ コンピュータアプリケーションズ設立(日本初のソフトウェア専門会社)

・ 日本ソフトウェア設立(NEC,日立,富士通共同出資)

・ NEC:全面IC 化NEAC2200-500完成

・ 大型プロジェクト超高性能電子計算機開発スタート

・ 富士通:FACOM230-50 のマルチプログラミングを備えたMONITORIIを完成

3

7

・ IBM 社:イースタン航空からIBM360-65による座席予約システム受注

・ フランスのCAE社とSEA社がCII社設立

・ GE社:TSSサービス開始

・ * は故人・ 写真は ACM の許諾により掲載 出典:https://www.acm.org/awards/turing-laureates-spotlight    http://amturing.acm.org/byyear.cfm・業績欄の解説は ACM の出典のサイトを元に翻訳した後本章を担当した加藤由花,久野靖,金子格が適宜加筆した. 出典:http://amturing.acm.org/byyear.cfm・年表(1966 〜 2010 年) 出典:情報処理学会歴史特別委員会(編):日本のコンピュータ史,オーム社(2010) 日本,世界欄の 2011 年以後は金子が加筆した.