yakushima town public information€¦ · 平成27年4月号 発行・編集 ......

24
平成274月号 No.91 YAKUSHIMA TOWN PUBLIC INFORMATION 町報 今月号のおもな内容 平成27年度当初予算について………………… 屋久島空港拡張可能性調査について…………………… TOPIX………………………………………… ・山岳保全募金目録贈呈式/ベンチ寄贈/とび うお教室/たねやくきらめき表彰/叙勲 他 たより……………………………………………… ・教育委員会・人事異動/農林水産課/歴史民 俗資料館/自然館/エコパーク/商工観光課 他 屋久島町人事異動……………………………… ふるさと産業祭………………………………………… むし歯0………………………………………………… 特定健診・がん検診のお知らせ……………………… お知らせ………………………………………… ・戦没者追悼式/町税等納期一覧/ごみの分別 方法/乳幼児医療助成/JRホテルから 他 図書・やくしま歌壇…………………………………… 戸籍の窓・人の動き…………………………………… 町民カレンダー・給食レシピ………………………… 2〜3 4 5〜7 8 〜 12 13 〜 14 15 16 17 18 〜 21 22 23 24 小瀬田小学校卒業式

Upload: others

Post on 26-Jun-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 町報

    平成27年4月号

    ■ 発行・編集

      屋久島町企画調整課

    〒891-4207鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田469-45

    TEL 0997-43-5900FAX 0997-43-5905

    ホームページ

    http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/

    平成27年

    4月号 No.91

    YAKUSHIMA TOWN PUBLIC INFORMATION

    町報

    今月号のおもな内容平成27年度当初予算について…………………屋久島空港拡張可能性調査について……………………TOPIX…………………………………………・山岳保全募金目録贈呈式/ベンチ寄贈/とびうお教室/たねやくきらめき表彰/叙勲 他たより………………………………………………・教育委員会・人事異動/農林水産課/歴史民俗資料館/自然館/エコパーク/商工観光課 他屋久島町人事異動………………………………ふるさと産業祭…………………………………………むし歯0…………………………………………………特定健診・がん検診のお知らせ………………………お知らせ…………………………………………・戦没者追悼式/町税等納期一覧/ごみの分別方法/乳幼児医療助成/JRホテルから 他図書・やくしま歌壇……………………………………戸籍の窓・人の動き……………………………………町民カレンダー・給食レシピ…………………………

    2〜34

    5〜 7

    8〜12

    13〜 14151617

    18〜 21

    222324

    小瀬田小学校卒業式

  • 2◆町報やくしま 2015.4.10

     平成27年度の屋久島町一般会計と特別会計予算が、平成27年第1回屋久島町議会定例会で可決され、成立しました。

    ●平成27年度一般会計予算の概要 本年度の当初予算は、国から交付される普通交付税が合併特例期間の終了により、徐々に減額される初年度となるため、財政縮減を目標に掲げた予算編成となりました。 主な内容は以下のとおりです。 社会保障分野では、医療費負担無料化制度を改正し、小学校就学前までだった適用上限を中学生までとします。また、不在であった口永良部診療所における医師も常駐化されます。 産業振興分野においては、引き続き県営鈴岳畑総、鳥獣被害対策の実施、新規として農業農村活性化推進施設整備事業により農協選果場の機器更新等を行います。 社会基盤整備としては、栗生漁港の改修、社会資本整備総合交付金事業を活用しての道路整備事業、県が実施する口永良部漁港整備や宮之浦港・安房港整備に係る町負担金等を計上しています。 その他、全国的に進められている公共施設等総合管理計画の策定に取り組みます。 歳入のおよそ半分を占める普通交付税の減額が開始され、今後の町政を取り巻く環境は厳しくなっていくものと思われます。これまで以上に、各種事業効果の検証を行い、行財政改革を進めてまいります。

    ●用語説明

    平成27年度当初予算全会計総額149億785万円

    地方交付税…国が、一定の算出基礎によって自治体に分配するお金。町債…………公共施設、公用施設の整備等に借り入れる債務。その返済は後年度に負担。公債費………借り入れた町債の返済金。扶助費………社会保障制度の一環で、生活保護法、児童福祉法、老人福祉法等に基づき、      生活維持のために支出される経費。

  • 2015.4.10 ◆町報やくしま3

    一般会計予算

  • ◆町報やくしま 2015.4.10 4

     本町の念願であります屋久島空港の整備拡張について、鹿児島県の平成27年度当初予算に滑走路の延伸可能性を探る調査費(700万円)が計上され県議会において可決されました。 現在の滑走路では、プロペラ機しか離着陸できないことから、ジェット機就航に必要とされる滑走路延伸の地形的な可能性について調査・検討を行うための経費が予算化されたものです。 屋久島空港の滑走路は、現在、延長1,500mであり、島内外から要望の多い関東地方等と直接結ぶにはジェット機が離発着できる空港整備が必要であり、町や関係団体は、県に対して、滑走路の延長整備を求める要望活動を続けてきました。 今回、これまでの要望活動がようやく実を結び、空港の拡張整備に向けて第一歩を踏み出すことになります。調査の結果、延伸の可能性が確認されれば、具体的な整備計画へと進むことが期待されます。 拡張整備を実現するためには、これからいくつもの課題を克服しなければなりませんが、今後、町は、航空会社へのジェット機就航の働きかけや、地元住民の皆様への理解を得ながら滑走路延長の機運を高めるための活動を積極的に行って参ります。空港整備を実現するためには何よりも地元の熱意が重要になりますので、町民の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    県が屋久島空港の滑走路延長の可能性を探る調査費を予算化

  • とぴっくすとぴっくす TOPIX

    〜キリンビールマーケティング㈱〜

    〜スミセイヒューマニー活動〜

     3月4日(水)屋久島町役場本庁にて屋久島山岳部保全募金目録贈呈式が行われました。 KDDI(株)のコンシューマ九州支社と、屋久島でauショップを運営する(株)ビーアップが来庁され、屋久島町に募金目録が贈呈されました。KDDIは九州地区の社員が積み立てた20万円を、ビーアップは4月1日から1年間、携帯電話端末の販売台数に応じて、1台あたり100円の寄付をします。また、通信エリアの拡大により縄文杉・宮之浦岳周辺でau携帯電話等の利用が可能となっています。 屋久島山岳部保全募金は、山岳部の自然環境を保全するため、山岳部トイレのし尿の人力搬出や携帯トイレの利用促進、一部登山道の補修などに使われます。いただいた寄付金につきましては、大切に活用させていただきます。

     キリンビールマーケティング㈱鹿児島支社からベンチ1脚が寄贈されました。 キリンビールマーケティング㈱は、九州・沖縄の食・旅・人を応援し、

    「世界一の九州をつくろう」をコンセプトに掲げ、九州・沖縄エリアの元気を応援し、地域に密着した施策を積極的に提案し、様々な活動を展開しています。屋久島においても、これまで花いっぱい活動による植栽など自然環境・自然資源の保全活動の支援をいただいています。 今回、寄贈いただいたベンチは、島の多くの町民に集めていただいたビールの王冠や、大樽のキャップシールが資金源となっています。 贈呈式にて、高橋俊文鹿児島支社長は「今後も、屋久島の元気を応援し、地域に密着した施策を積極的に提案し盛り上げていきたい」と述べられ、町長から「多くの皆様にご利用いただきたいと思います。ありがとうございました。」と感謝の言葉が述べられました。 寄贈を受けたベンチは、健康の森公園陸上競技場に設置しています。

    屋久島山岳部保全募金目録贈呈式

     住友生命保険相互会社から屋久島町社会福祉協議会に車いす1台が寄贈されました。 この車椅子は「スミセイヒューマニー活動」として、小学校等の協力を得て集まった空き缶 プルトップを車椅子に変えたもので、14回目となる今回、県全体で、3,008㎏、うち屋久島地区では約500㎏のプルトップが集まりました。住友生命屋久支部の泊支部長は「今後も本活動を継続していきたい、引き続きご協力をお願いします。」と述べられました。

    5 2015.4.10 ◆町報やくしま

    ベンチ寄贈

    車椅子寄贈

    〜KDDI au〜

  • とぴっくすとぴっくすTOPIX

     2月27日(金)、安房中学校で、生まれ育った郷土のことを深く知り、地域への愛着を育む学習の一環として、地域と連携した「とびうお教室」が行われました。 春牧集落の石川区長からトビウオ漁

    の歴史等について講義を受けた後、トビウオ加工店を営む喜さんに手ほどきを受けながらつけあげづくりに挑戦しました。生徒らは慣れない作業に戸惑いながらも一人一人がトビウオを三枚におろし、油で揚げ、おいしいつけあげを完成させました。

     3月1日(日)、宮之浦集落で「あきんどまつり」が行われました。 当日はあいにくの冷たい雨と風の中での開始となりましたが、多くの人が会場を訪れました。 中盤には、雨も上がり焼き鳥やたこ焼きなどの出店、杵と臼を使った餅つき体験、高速船チケットなどの豪華賞品が当たるハズレくじなしのビンゴゲーム大会などで会場はおおいに盛り上がりました。

     3月5日(木)、「平成26年度たねやくきらめき表彰」の表彰式が行われ、㈱屋久島宮之浦加工グループが表彰を受けました。  ㈱屋久島宮之浦加工グループは、ぽんかん・たんかんを中心とした加工品の開発や食育活動に取り組んでおり、平成26年12月には屋久島の農村女性企業組織として初めて法人化し、事業拡大による雇用の創出や加工品のさらなる製造・販売が期待されるなど、地域産業の振興に大きく貢献している団体として今回表彰を受けました。

     2月23日(月)から3日間、宮浦小学校にて文化庁・芸術家の派遣事業よる「風の五重奏団」の演奏会が行われました。 児童らは初めて見る楽器に目を輝かせ、普段なかなか聴くことのできない楽器、木管五重奏(フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン)のやわらかな音色に耳を傾けていました。

    郷土の食材を知る

    あきんどまつり

    たねやくきらめき表彰

    〜宮之浦集落〜

    〜㈱屋久島宮之浦加工グループ〜

    〜とびうお教室〜 安房中学校

    ◆町報やくしま 2015.4.10 6

    風の五重奏団 〜文化庁・芸術家の派遣事業〜

  • とぴっくすとぴっくす TOPIX原の日髙望さん(88)

     原集落の日髙望さんに瑞宝双光章が授与され、3月18日(水)荒木町長から伝達されました。 日髙さんは、昭和22年から昭和49年までの約27年間、下屋久村職員及び屋久町職員として務め、その間、土木課長、企画課長、総務課長等の要職を歴任、その後、昭和49年から昭和53年までの間は収入役として、また、昭和53年から昭和59年までは助役として行政推進にまい進し、福祉の向上と地方自治の進展に尽力しました。その功績は、極めて顕著であり、このたび瑞宝双光章を授与されました。 日髙さんは、「叙勲は、町民の皆さんの支援と指導によるものです。皆さんに感謝いたし、今後も努力を惜しまず地域に貢献していきたい。」と喜びました。

     3月25日(水)、本町で環境家計簿を付けることでCO2の削減を競い合うコンテストの表彰式がありました。 これは、屋久島低炭素社会地域づくり構想に基づいて、地域全体でCO2の削減に取り組む一環として行われました。 ガスや灯油など化石燃料の消費量を記録しながら減らしていく環境家計簿コンテストは3か年計画で行われ、最終年となる平成26年度は24年度最優秀地区となった中間地区と25年度最優秀となった春牧地区との競い合いで、3か月間の環境家計簿付けを行なった結果、春牧地区が最優秀集落となりました。 皆さんもちょっとした心がけを積み重ねて環境への負荷低減に取り組んでみませんか。

    叙勲 瑞宝双光章

     3月25日(水)、岳南中学校において、二年生を対象に立志式が行われました。 立志式は、14歳という心身の発達の節目と多感な年齢を踏まえ、自覚・立志・健康の三つの目標を掲げて実践していくよう、行われるものです。 生徒らにはこれからの学校生活等において、志を高く持ち、それぞれの目標に向かって努力していってほしいと思います。

    立志式

    平成26年度

    「屋久島地域づくり促進事業」

    環境家計簿コンテスト表彰式

    〜岳南中学校〜

    7 2015.4.10 ◆町報やくしま

  •  平成27年2月12日(木)から3月22日(日)まで、2つの会場(宮之浦・尾之間)で展示していました美術展は、多くの皆様に御鑑賞いただき終了することができました。期間中投票いただいた『みんなが選んだで賞』が次のとおり決定しましたのでお知らせします。

    【宮之浦会場】作品名  アリとフヨウ作 者  向井 晶子

    【尾之間会場】作品名  森と出会った魚作 者  小原 萌衣

    ◆町報やくしま 2015.4.10 8

    *毎月第3土曜日は「青少年育成の日」 *毎月第3日曜日は「家庭の日」 *毎月23日は「子どもといっしょに読書の日」

    ☎43︱5900

    第22回「世界の屋久島」美術展終了

    かごしま国文祭 屋久島会場 平成27年 10.31  > 11.15土 日全国木工芸の祭典in屋久島

    10.31(土)〜11.8(日)エコツアー屋久島&屋久島学ソサエティ

    11.7(土),8(日)

     屋久島ジュニア検定も第6回の開催となり、これまで多くの小中高生が受検しました。その中で、3回合格を達成した下記の4名を「ジュニア屋久島博士」に認定しました。安房中学校3年 菊池菜月   鶴田 萌        日高真奈美  星野美夢

     屋久島町には、スポーツ推進基本法に基づき任命された12名のスポーツ推進委員がいます。 スポーツ推進委員は、誰もが生涯をとおして楽しめるスポーツを見つけるお手伝いをします。レクリエーションやニュースポーツをお探しの際は、スポーツ推進委員または、社会教育課までご相談下さい。【各校区スポーツ推進委員】 クラブでは「いつでも・だれでも・気軽に」スポーツ

    等が楽しめるよういろいろなプログラムを用意しています。健康づくりのため、ぜひ参加してみませんか。平成27年度の会員募集を行っています。皆さんの申し込みお待ちしています。

    問 各クラブ事務局(社会教育課)

     教育委員会図書室(宮之浦・尾之間)では子ども読書の日(4月23日基準日)を記念して「子ども読書の日」大会を開催します。子どもたちに読書の楽しさを知ってもらい、読書に親しむための大会です。 絵本や紙芝居、パネルシアターなど楽しい内容が盛りだくさんです。ぜひ、親子でご参加ください。 <尾之間図書室> 4月24日(金)午前10時30分~ 尾之間中央公民館(婦人老人室) <宮之浦図書室> 4月25日(土)午前10時30分~ 離島開発総合センター ( 2階青年研修室)

    会 場 健康の森公園陸上競技場(安房)日 時 4月25日(土)午後5時~申 込 当日大会事務局へ申込んでください    (午後4時30分から受付開始)参加料 200円(保険料込み)連絡先 大会事務局(町陸上競技協会)      泉(℡ 090-5920-1590)

    栗生 山崎雄成 小瀬田 竹之内誠

    八幡 相良健一郎 鹿島厚代 宮之浦榎るり子 真辺千代美濱崎一信

    神山 岩川博文 永田和子 一湊 肥後信一安房 池下博俊 永田 田中一生

     この「ジュニア屋久島博士」は高校生でも認定します。高校生になっても挑戦してください。

    「ジュニア屋久島博士」4人認定

    スポーツ推進委員をご存じですか?

    やくコミュニティクラブ&かみやくスポーツクラブ 会員募集中

    【おはなし会のご案内】

    第4回 屋久島陸上記録会参加者募集

  • 2015.4.10 ◆町報やくしま9

      尾辻 政博(田崎小)

      前之園きぬ江(鹿児島市八幡小

      米山 亜矢(清水小)

      福山 里美(建昌小)

      池畑 大亮(広木小)

      堤  貴美(欠補退)

      泊   敦(定年退職)

      朴木こだま(大崎小)

      渡邉 久子(欠補退)

      川路美奈子(万世小)

      佐伯 和久(徳光小)

      日髙 修一(小瀬田小)

      荒田  治(幸田小)

      太田 政人(国分西小)

      前田 有紀(国分小)

      寺田 美穂(欠補退)

      永田 和子(欠補退)

      野間 茂樹(大成小)

      山田多鶴子(退職)

      古城 博紀(桜丘西小)

      中野 葉子(大崎中)

      石踊 晴元(藺牟田小)

      永川  仁(美山小)

      尾﨑尚太郎(欠補退)

      橋野 結花(退職)

      俵積田秀子(平川小)

      安藤 鶴男(平山小)

      永川 一惠(退職)

      永山 佳子(錦江台小)

      中山 晶子(竹子小)

      今村 陽一(国分西小)

      斧渕 尚子(溝辺小)

      後山 涼子(錦江台小)

      前野 裕子(益山小)

      若松美奈子(西谷山小)

      内田 一実(小瀬田小)

      日髙耕之助(退職)

      泊 憲一郎(伊集院中)

      岩脇 勝広(薩摩川内市教育委員会

      枦木千鶴代(串木野西中)

      德永 繁樹(天津日本人学校

      伊堂寺啓哉(西紫原中)

      末吉紀久子(溝辺中)

      橋野 博文(鷹巣中)

      原田真由美(樋脇中)

      野田 弘之(黒神中)

      横山久美子(加治木中)

      永榮 元喜(国分中)

      井手 博昭(退職)

      井手 英男(加世田小)

      村田 好実(東桜島公民館)

      堀 ゆかり(中山小)

      有田 英子(野田小)

      竹林 洋平(上小原小)

      四之宮健生(清和小)

      瀬戸山文隆(宇宿小)

      川口わか子(川床小)

      吉滿 大輔(川辺小)

      今針山 希(吉松中)

      椎畑 咲美(欠員補充)

      門倉 紀恵(国見小)

      高橋  誠(永利小)

      紺屋 真二(串良中)

      深川日奈乃(欠員補充)

      馬庭 逸朗(秋徳小) 

      前畑なおみ(菅牟田小)

      佐藤  明(国分北小)

      内田 一実(安房小)

      日髙 修一(金岳小)

      鶴丸 修一(石谷小)

      柚木亜紀子(草牟田小)

      幸   泉(照島小)

      古川  舞(志布志市松山小

      冨永 章文(武岡台小)

      東芦谷今日子(国分南小)

      山口 麻子(大口南中)

      中川 瑞希(欠員補充)

      寺田 美穂(育休代替)

      久木田 剛(霧島自然ふれあいセンター

      福元小百合(鴨池小)

      加治木さよみ(垂水小)

      宇都宮千晶(山崎中)

      髙橋 由香(新規採用)

      内薗 博之(田中小)

      加藤 成美(通山小)

      上玉利玲子(山川小)

      竹林 直子(鹿屋小)

      瀬戸口亮太(欠員補充)

      堂後 達也(鹿屋東中)

      吉福さやか(山野中)

      牧之角陽一(伊敷中)

      高木 秀和(上小原中)

      國師 高志(欠員補充)

      瀬戸山 誠(緑丘中)

      権藤 桐人(西紫原中)

      神薗 良和(田代中)

      大囿 紀香(市来中)

      平田  睦(甲南中)

      宇都口 拓(鹿屋東中)

      吉元 敦子(大口南中)

      中村 真也(舞鶴中) 

      上村 まい(欠員補充)

      

    福德 良一(徳光小)

    平成27年度 教職員人事異動

    宮浦小

    金岳中宮浦小 岳南中安房中一湊小 町教委

    八幡小

    一湊小

    神山小

    金岳小小瀬田小

    安房小

    栗生小

    中央中

    永田小

    ◆転入教職員(前任地等)

    ◆転出教職員(新任地等)

    (平成27年4月1日現在)

    (敬称略)

    永田小

    町教委

    金岳小

    安房小

    小瀬田小

    中央中

    栗生小

    金岳中岳南中

    八幡小

    安房中

    神山小

  • 10◆町報やくしま 2015.4.10

    農林水産課だより『ぽんかん・たんかん』1.病害虫防除  5月から7月までの防除が、最も重要なポイントと なります。 1)ゴマダラカミキリ(天牛)の発生時期となります   ので、バイオリサカミキリやカミキラー等を、株   元にまき防除しましょう。また、多発した場合は、   モスピラン水溶剤の400倍を主幹・株元散布す   ると効果的です。   ゴマダラカミキリを防除している園は、ナガタマ   ムシの被害も少ないようです。 2)サビダニが心配される園は、5月下旬頃ダニカッ   ト乳剤1000倍液を散布してください。    3)黒点病の発生時期になります。伝染源である枯れ   枝等を取り除くとともに、そうか病との同時防除   をかねて、マネージM水和剤600倍とスプレー   オイル150倍液を混用して散布すると、効果的   です。(スプレーオイルを散布する際は、高温時に   使用すると薬害がでやすいので注意してください。)2.細部せん定  先月行っていない園は、一次生理落果終了後に、枝 の込み入ったところを間引いて日を当てましょう。ま た、新梢が多く発生し枝が混んでいるところは、間引 き剪定主体で枝をすかせましょう。3.その他  梅雨時期をひかえています。早めに敷わらの準備や  排水対策を行い、果樹園の表土流出の防止に努め  ましょう。

    『ビワ』1.誘引・せん定  次年度の着花(果)促進のために 枝の誘引を行い、 枝の混みすぎた部分は間引きせん定しましょう。側枝 については、短縮するなど枝の整理を行いましょう。 切り口には、枝の枯れ込みを防止するため、トップジ ンMペーストを必ずぬりましょう。  なお、密植園については、計画的な間伐を実施しま しょう。2.ガンシュ病対策  ガンシュ病の発生の心配される園は、せん定終了後 にカスミンホルドー1000倍液を散布すると効果的 です。3.その他  梅雨に備えて、土壌流防や園内の排水対策に努めま しょう。

    『パッションフルーツ』1.新梢・副梢の管理 1)誘 引   新梢は伸びながら、順次開花して結果するため結   果枝が混み合わないように棚面に誘引します。   側枝は15cm間隔でつくりましょう。 2)摘 心   新梢が地面に届くものは、地面から20〜30cm   のところで摘心しましょう。2.ハウスの管理  最高温度が、25℃以上にならないように、まめに サイドビニールの開閉を行いましょう。

    農林水産課だより (5月の農作業メモ)

    第2回“出会い”応援イベント LOVE BEAT in 屋久島 鹿児島県の少子化対策の一環として、県と県地域女性団体連絡協議会が連携して、世話やきキューピッド事業を推進しています。本町でも、町地域女性団体連絡協議会会員の中から5名が世話やきキューピッドに委嘱され、独身者やその家族からの結婚相談にボランティアで応じています。その事業として、3月15日(日)に「第2回出会い応援イベント」を縄文の苑で開催しました。 当日は、町地域女性団体連絡協議会が運営を行い、独身の男性16名と女性14名が集まり、楽しいレクレーションで場を和らげ、トークタイムやフリータイムで理想の相手を探し、結果は4組の縁結びの応援ができました。 参加者からも、「異性の相手と会話がたくさんできてよかった。」という意見もいただきました。 平成27年度は趣向を変え開催いたしますので、楽しみにしてください。

    【問い合わせ先】屋久島町世話やきキューピッド 山﨑 奈美子 TEL・FAX(0997)47-2030 携帯090-5029-2446 寺田 エチ子 TEL・FAX(0997)44-2363 携帯090-4980-8910 東  洋 美 TEL(0997)46-2270 笹川 久美子 TEL(0997)47-2183 携帯090-5487-3443 中島 セツ子 TEL(0997)42-1002 携帯090-4516-7109

  • 11 2015.4.10 ◆町報やくしま

  • 12◆町報やくしま 2015.4.10

     栗生の「石楠花の森公園」のシャクナゲが咲き始めました。 公園には、照葉樹林の森にヤクシマシャクナゲをはじめ、外来種約2000本が植栽されています。 ヤクシマシャクナゲは町花にも定められており、屋久島を代表する花です。4月の中旬までが見ごろとなっています。なお、入園料は無料となっておりますので、お気軽に足をお運びください。

    ※問い合わせ先:商工観光課 0997-43-5900

     日本でウミガメ上陸数が一番多い鹿児島県では、世界的に絶滅が危惧されているウミガメを守るために「鹿児島県ウミガメ保護条例」を制定し、保護に努めています。この条例では、県内全域の海岸でウミガメを傷つけたり、許可なくウミガメの卵を採取したりすることが禁止されており、これに違反すると罰せられることが定められています。 本町では、ウミガメの産卵期や子ガメのふ化時期に永田、一湊、永久保、中間、栗生の各地区の浜にそれぞれ保護監視員を配置し、観察ルールの啓発やウミガメ上陸・産卵頭数の調査等を行い、ウミガメの保護に努めています。

    ・光を発する器具の使用はやめましょう。・むやみに歩きまわらず、騒がないようにしましょう。・ウミガメには触らないようにしましょう。・カメラやビデオによる撮影は行わないようにしましょう。・飲食物や酒類等の持ち込みはやめましょう。・海岸及びその近辺での喫煙はやめましょう。・ゴミは各自で持ち帰りましょう。

    本件担当〒891-4205 屋久島町宮之浦1593 Tel:0997-42-0100(285) Fax:0997-42-1505Mail:[email protected] 屋久島町環境政策課 自然環境係 木原・岩川・眞邉

    商工観光課便り 〜石楠花の森公園のシャクナゲ開花〜

    ウミガメの保護にご協力下さい

     屋久島町のユネスコエコパーク拡張申請の取り組みについては、前回の記事(町報やくしま12月号)でお知らせしたとおり、屋久島・口永良部島ユネスコエコパークとしての申請が適当であるとの回答を得ています。このことを踏まえ、2月23日(月)に第4回屋久島・口永良部島ユネスコエコパーク地域推進協議会において承認をいただき、2月26日付で文部科学省宛に申請書を提出しています。 提出した申請書は、屋久島町HPに掲載していますので、ぜひご覧ください。 今後は、ユネスコエコパークを活かした地域づくりに向けて、具体的な事業等を専門部会で検討します。

  • 13 2015.4.10 ◆町報やくしま

    屋久島町人事異動平成27年4月1日発令

           新 役 職              氏 名      旧 役 職           勤務地会計管理者兼会計課長 寺 田 邦 弘  企画調整課長   宮之浦支所企画調整課長 鶴 田 洋 治  農林水産課課長補佐兼畜産係長   本 庁宮之浦支所長兼環境政策課長 松 田 賢 志  環境政策課長   宮之浦支所監査委員事務局長(併任) 桑 原 幸 夫  議会事務局長   尾之間支所尾之間支所長兼農林水産課長・農業委員会事務局長(併任) 鎌 田 勝 嘉  農林水産課長   尾之間支所福祉事務所長 山 口 健 蔵  給食センター所長   安房支所財産管理課長 寺 田 太久己  屋久島環境文化財団(文化村センター) 宮之浦支所税務課長 日 髙 邦 義  農業委員会事務局長   尾之間支所健康増進課長 矢 野 和 好  企画調整課長補佐兼企画調整係長  尾之間支所給食センター所長 上 釜 裕 一  健康増進課課長補佐   給食センター  兼後期高齢者医療係長介護衛生課長 寺 田 和 寿  税務課課長補佐(徴収対策担当)   尾之間支所農林水産課課長補佐兼技術経営係長 日 髙   望  農林水産課技術補佐兼技術経営係長 尾之間支所兼農業振興計画係                         兼農業振興計画係電気課課長補佐(技術担当)兼配電係長 笹 倉   聡  環境政策課課長補佐兼施設係長   宮之浦支所環境政策課課長補佐兼環境施設係長兼生活環境係 豊 丸 行 雄  環境政策課環境施設係長兼生活環境係 宮之浦支所屋久島環境文化財団研修(環境文化村センター) 川 東 眞 稔  税務課課長補佐   環境文化村センター建設課技術補佐 真 辺 満 久  建設課土木管理係長   宮之浦支所町民生活課課長補佐兼総合窓口係長兼年金係長(選管) 斉 藤 美 恵  建設課水道管理係主幹   宮之浦支所税務課課長補佐(徴収対策担当) 中 村 一 久  町民生活課課長補佐   宮之浦支所  兼総合窓口係長兼年金係長・(選管)企画調整課課長補佐兼企画調整係長 三 角 謙 二  企画調整課企画振興係長   本 庁健康増進課課長補佐兼国民健康保険係長 泊   竜 二  健康増進課国民健康保険係長   尾之間支所兼後期高齢者医療係長税務課課長補佐 日 髙 雅 和  町民生活課総合窓口係長兼年金係長 尾之間支所農林水産課畜産係長 安 藤 幸 尋  財産管理課住宅管理係長   尾之間支所建設課工事事務係主幹兼水道管理係 鹿 島 直 喜  農林水産課農政係長兼農業振興計画係 宮之浦支所企画調整課企画振興係長 有 馬 照 幸  社会教育課社会体育係長   本 庁財産管理課住宅管理係長 永 野   忍  企画調整課情報政策係長   宮之浦支所町民生活課総合窓口係長兼年金係長兼栗生出張所住民係 日 髙 順 二  介護衛生課衛生係長兼施設係長   尾之間支所介護衛生課衛生係長兼施設係長 羽 生 太 起  介護衛生課衛生係主査兼施設係   尾之間支所町民生活課戸籍住民係長兼栗生出張所住民係 岩 川 あおい  健康増進課国民健康保険係主幹   栗生出張所兼介護衛生課衛生係町民生活課兼総合窓口係長兼戸籍住民係 内 田 広 史  町民生活課戸籍住民係長   安房支所農林水産課農政係長兼農業振興計画係 辻   真 喜  教育総務課施設係長   尾之間支所教育委員会へ出向(社会教育課社会体育係長) 越 川 美 幸  農林水産課農政係主幹兼畜産係   安房支所企画調整課情報政策係長 川 東 浩 介  企画調整課情報政策係主査   本 庁健康増進課国民健康保険係主査 古 市 千代美  町民生活課戸籍住民係主査   尾之間支所  兼栗生出張所住民係兼介護衛生課衛生係農林水産課農政係主査 岩 川 貴 也  町民生活課戸籍住民係主査    尾之間支所  兼建設課水道係福祉事務所児童福祉係主査 羽 生 智 代  総務課付き   安房支所議会事務局・監査委事務局へ出向 田 中 真知子  健康増進課健康予防対策係主査   尾之間支所福祉事務所生活保護係主査 牧   賢 太  屋久島環境文化財団(研修センター) 安房支所教育委員会へ出向(教育総務課施設係主査) 岩 川   健  総務課消防交通係主査   安房支所町民生活課戸籍住民係主査 佐 戸 桃 子  財産管理課住宅管理係主査   宮之浦支所屋久島環境文化財団研修(研修センター) 小 田 茂 巳  健康増進課国民健康保険係主査   環境文化研修センター

  • 平成27年4月1日発令

           新 役 職              氏 名      旧 役 職           勤務地健康増進課健康予防対策係主任 飛 髙   円  健康増進課健康予防対策係主任    尾之間支所健康増進課国民健康保険係主任 中 村   僚  会計課会計係主任    尾之間支所企画調整課企画調整係主任 宇 都 翔 吾  福祉事務所生活保護係主任    本  庁総務課総務係 寺 田 穂乃美  議会事務局書記(併任)監査委員事務局  本  庁町民生活課戸籍住民係兼栗生出張所住民係 岩 川 陽 祐  農林水産課農政係    尾之間支所会計課会計係   日 高 華 歩  総務課総務係    宮之浦支所総務課財政係 寺 田 竜 也  町民生活課戸籍住民係    本  庁  兼栗生出張所住民係建設課土木監理係主査 森 田 隆 資  新規採用    宮之浦支所建設課土木監理係主査 日 髙 達 巳  新規採用    宮之浦支所財産管理課フェリー太陽甲板員兼司厨員 鞆   洋一郎  新規採用    フェリー太陽財産管理課フェリー太陽甲板員兼司厨員 竹之内 公 大  新規採用    フェリー太陽企画調整課情報政策係 若 松 直 樹  新規採用    本  庁町民生活課戸籍住民係 内 田 光 佑  新規採用    宮之浦支所健康増進課国民健康保険係 岩 川 剣 徒  新規採用    尾之間支所町民生活課戸籍住民係 岩 川 篤 也  新規採用    安房支所(退職者)(平成27年3月31日付け) 眞邉千里 会計管理者兼会計課長 緒方久志 介護衛生課長永田実男 福祉事務所長 高橋浩二 環境政策課環境施設係主幹兼生活環境係日髙敏郎 尾之間支所長兼税務課長 松田すず子 給食センター調理係長川東俊典 健康増進課長 永田豊廣 財産管理課フェリー太陽甲板長兼司厨員岩川健彦 監査委員会事務局長 渡邉明美 健康増進課健康予防対策係主査鎌田隆明 宮之浦支所長兼財産管理課長

    14◆町報やくしま 2015.4.10

    屋久島町ホームページリニューアル平成27年4月1日より屋久島町のホームページが下記のアドレスに変更になりました。

    http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/新しくなったホームページをご利用下さい。

  • 15

  • 16◆町報やくしま 2015.4.10

    春牧山﨑 多

    た ね

    音くんお母さん 里乃さん

    船行清田 涼

    すず

    ちゃんお母さん 恵津子さん

    宮之浦羽生 悠

    ゆ う ま

    真くんお母さん 夏紀さん

    長峰日吉 彩

    あ か り

    加里ちゃんお母さん 小百合さん

    尾之間大野 綾

    あ や か

    華ちゃんお母さん 鈴子さん

    安房神﨑 鈴

    り ん か

    果ちゃんお母さん 幸枝さん

    宮之浦濱﨑 結

    ゆ い り

    里ちゃんお母さん 小百合さん

    楠川藤原 一

    かずまさ

    雅くんお母さん 恵梨子さん

    湯泊髙橋 和

    にこ

    ちゃんお母さん 里和さん

    春牧上ノ町 元

    もとはる

    春くんお母さん 美咲さん

    宮之浦渡邉 陽

    ひ な

    菜ちゃんお母さん 麻矢さん

    宮之浦神川 結

    ゆ ゆ

    夢ちゃんお母さん 静香さん

    栗生鎌田 芽

    めい

    依ちゃんお母さん 美穂さん

    春牧佐々木 唯

    ゆ い と

    人くんお母さん 里江子さん

    一湊濱﨑 音

    ね お

    緒ちゃんお母さん 裕子さん

    宮之浦髙橋 兵

    ひょうご

    吾くんお母さん 絵美さん

    (3歳児健診1〜3月分)

  • 17 2015.4.10 ◆町報やくしま

  •  お知らせお知らせINFORMATION

    ◆町報やくしま 2015.4.10 18

     

    全国戦没者追悼式への参列

    を希望される遺族の方を募集

    します。

    ■期日

     

    平成27年8月15日(土)

    ※前日から団体行動になりま

    す。

    ■場所 日本武道館

        (東京都千代田区)

    ■対象者

     

    死没者の配偶者及び三親等

    内の遺族

    ※過去に参列したことがない

    方を優先します。

    ※今年度は、「次世代への継

    承」という観点から「18歳未

    満の遺族」についても募集し

    ます。

    ■申込期間

     

    平成27年5月1日(金)〜

    29日(金)まで

    ■募集人員 65名 

    ※申し込み多数の場合は、選

    考となります。

    問・尾之間支所町民生活課

      

    内線315

     

    ・県庁社会福祉課

    ☎099︱286︱2830

    お知らせ

    お知らせ

    屋久島町役場

    ☎43︱5900

    平成27年全国戦没者追悼式

    参列遺族の募集

  • お知らせ INFORMATIONお知らせ

    2015.4.10 ◆町報やくしま19

  •  お知らせお知らせINFORMATION

    ◆町報やくしま 2015.4.10 20

  • お知らせ INFORMATIONお知らせ

    2015.4.10 ◆町報やくしま21

     

    日頃から当温泉施設をご利

    用いただきありがとうござい

    ます。

     

    町民の皆様の温泉施設利用

    料金については、平成18年か

    ら据え置いてまいりました

    が、消費税や燃料費、シャン

    プー等物価の上昇により、本

    年4月1日から大人利用料金

    のみ500円を600円に改

    定させていただきました。ま

    た、町報1月号でお知らせし

    ました改定料金は見直し、こ

    ども利用料300円は当分の

    間据え置くことといたしまし

    た。  

     

    なお、町民の利用時間は、

    特定日(年末年始等)を除き

    午後3時から6時までの受付

    で午後7時までの利用となっ

    ています。

     

    町民の皆様のご理解、ご協

    力をお願い申し上げます。

    JRホテル屋久島

         

    取締役総支配人

    ■採用区分

    ・警察官A(男性・女性・武

    道)

    ■受験資格

    ・昭和59年4月2日〜平成6

    年4月1日生まれ

    ・大学(4年生以上のもの)

    既卒者又は平成28年3月末日

    までに卒業見込みの方

    ・警察官A(武道)は、男性

    で柔道又は剣道が3段以上で

    あることを必要とします。

    ■受験申込受付期間

     

    3月30日(月)〜

          

    4月15日(水)

    ※郵送の場合は当日消印有効

    ■第1次試験

    【試験日】

     

    平成27年5月10日(日)

    【試験内容】教養試験、論文

    試験、身体一般検査、実技試

    験(武道区分のみ)

    【試験地】 

    鹿児島市

    ■試験案内・申込書配布場所

     

    鹿児島県警察本部又は県内

    各警察署で配布します。 

    ■お問い合わせ先

    県警察本部警務課採用係

    ☎099︱206︱2220

     

    県警ホームページ 

    http:/w

    ww

    .pref.kagoshima.jp/

    police/

     

    自動車税は、毎年4月1日

    現在で自動車検査証に記載さ

    れている自動車の所有者(使

    用者)に納めていただく税金

    です。今年の納期限は6月1

    日(月)です。

     

    5月上旬に納税通知書が送

    付されますので、必ず納期限

    までに納付してください。

    ■納税方法

     

    金融機関窓口、コンビニ、

    ペイジー収納のほか、Yah

    oo!公金支払いでクレジッ

    トカード納付ができます。

    ■利用できるクレジットカー

    ド 

    VIS

    A

    、Ma

    sterC

    ard

    JCB

    、ダイナース、A

    merican

    Express

    など

    ※利用期間:

    5月7日〜6月1日

    ■問い合わせ先

     

    鹿児島地域振興局

    自動車税課

    ☎099︱261︱5611

     

    最寄りの地域振興局・支庁

    県税課

    医療事務講座(無料)

    開講日 4月25日(土)

     

    母子寡婦世帯の自立支援と

    受講者の就業につながる講座

    です。多数の参加を待ってい

    ます。

     

    詳しくはお問い合わせくだ

    さい。

    屋久島町母子寡婦福祉会

          

    会長 

    真辺羊子

    ☎0997︱44︱2133

    携帯

    090︱7155︱0641

     

    栗生診療所では、例年、祝

    祭日については休診としてい

    ますが、5月の連休期間(ゴー

    ルデンウィーク)の

    5月4日(月)みどりの日

    は、午前九時から正午まで

    診療を行います。

    栗生診療所

    ☎48︱2103

    JRホテル屋久島の町民温泉

    施設利用料金の改定について

    平成27年度

    警察官A(大学卒)募集

    自動車税は6月1日

    までに納めましょう

    母子会で We

    do

    栗生診療所からの

    お知らせ

  •  お知らせお知らせINFORMATION

    ◆町報やくしま 2015.4.10 22

     34歳の彩は54歳の彼氏・伊藤さんと同棲中。 夏のある日、彩は兄から「お父さんを引き取ってくれないか」との依頼を受ける。74歳の父は、彩の意志などお構いなしに身の回りの物を持ってやってくることに。伊藤さんの存在を知り父は驚くも、狭いぼろアパートでぎこちない共同生活が始まる。 すれ違って生きてきた父と娘に心通じ合える日は?

    『 お父さんと伊藤さん 』中澤 日菜子 著

     100 歳を超えた今も多忙な日々を送る現役医師による「働く」ということをテーマに若者たちに向けて書かれたもの。就職活動を控え、不安や迷いを持つ若者たち、そして社会人になったけれども仕事について悩みを抱える人に

    「働く」ことの意味を問い直す。 どんなに辛い体験や試練も時間をかけて学べば、人生に無駄な体験はないという著者の言葉は、経験に裏打ちされた重みがある。

    『 働く。社会で羽ばたくあなたへ 』日野原 重明 著

       図   書   名荒神ラストレター吉田松陰の妹日本人に生まれて良かったダイヤモンドより平和がほしいコミック版 世界の伝記(全7冊)イラストで読む ルネサンスの巨匠たち(ほか2冊)どんぐりころちゃんインコのおとちゃん里山ライフのごちそう帖

      作   者宮部みゆきさだまさし原口泉櫻井よしこ後藤健二

    みなみじゅんこ村東 剛長野修平

    (宮之浦図書室)

    *おはなし会『子ども読書の日大会』 4 月 24 日(金)10:30 〜  尾之間図書室*青い海の子星の子会  第 14 回『子ども読書の日大会』 4 月 25 日(土)10:30 〜  宮之浦図書室

    栗生診療所の日程☎ 48-2103

    耳鼻咽喉科(予約制)    4月23日(木) 10:30〜12:30 14:00〜15:00  5月7日(木) 10:30〜12:30 14:00〜15:00  5月21日(木) 10:30〜12:30 14:00〜15:00

    永田診療所の日程☎ 45-2273

    ※諸事情により変更されることがあります。 ご利用の際には事前にお問い合わせください。

    皮膚科(予約制)  4月20日(月)午後  21日(火)午前  5月11日(月)午後  12日(火)午前  25日(月)午後  26日(火)午前眼科(予約制)  4月22日(水)午後 10月23日(木)終日 10月24日(金)午前  5月20日(水)午後 10月21日(木)終日 10月22日(金)午前

    やくしま歌壇

    屋久島石楠花短歌会選

    をちこちに山の桜のしろ映えて

    心躍らす春の先がけ        

    永 

    野 

    紘 

    花びらを春の嵐にさらわれて

    木蓮の花切なすぎるよ       

    中 

    島 

    正 

    愛子岳春立ちにけりめきて

    緑の影は黒く輝く         

    寺 

    田 

    和 

    受験の春「さくら咲いた」のメールあり

    孫の未来にエールを送る      

    牧   

    ヨシイ

    晴れ渡る弥生の空に雛祭り

    女の祝ひ紅梅匂ふ         

    上 

    田 

    笑 

    恒例の甲突川の春木市

    行き交ふ人の笑みも満開      

    田 

    中 

    陽 

    川の辺にもゆるがに見ゆる緋寒桜

    天女のごとく咲きていとほし    

    竹之内 

    ふじ江

    沿道の歓声くぐり花嫁は

    白無垢揺れてリヤカーで行く    

    大牟田 

    壮一郎

    「血糖値の下った」と医師に励まされ

    妻とグランドゴルフにはまる    

    寺 

    田 

    文 

    掲載希望の方は、毎月20日までに必ず2首を投稿してください。

     

    4月から、口永良部島へき

    地出張診療所に 

    久保利夫

    (くぼ 

    としお)医師が着任

    されました。

     

    早速、口永良部島における

    地域医療の発展に、ご尽力い

    ただいています。

     

    診療時間等については、直

    接診療所(☎49︱2119)

    にお問い合わせください。

    口永良部島へき地出張診

    療所の医師紹介について久保医師

  • お知らせ INFORMATIONお知らせ

    2015.4.10 ◆町報やくしま23

    ◆お誕生おめでとう

    氏 名   

    保護者  地区

    坂本おとか     

    春 

    柳瀬 

    心こより紬     

    春 

    乾  

    爽さよ耀     

    小 

    芝原 

    海かいる琉     

    高 

    荒木 

    悠ゆうと翔     

    安 

    髙橋 

    勇ゆうご悟     

    平 

    富永  

    翔しょう      

    小瀬田

    ◆ご結婚おめでとう

      氏 名    地 区

     

    林  

    謙児

    (徳之島町)

     

    和田 

    幾子

    (高   

    平)

     

    横山  

    (船   

    行)

     

    鮫島  

    (牧   

    野)

     

    大村 

    昇一

    (吉   

    田)

     

    中島みゆき

    (宮 

    之 

    浦)

     

    大山福太朗

    (宮 

    之 

    浦)

     

    前田 

    里美

    (宮 

    之 

    浦)

    ◆ご冥福を

     お祈りいたします

    氏 名   年齢  地 区

    寺田 

    フデ 

    九二歳 

    一 

    眞邉 

    繁久 

    六〇歳 

    大 

    渡邊 

    幸次 

    九二歳 

    中 

    牧野アキ子 

    九〇歳 

    安 

    寺田 

    キク 

    八四歳 

    一 

    鹿島 

    勝美 

    九二歳 

    宮之浦

    貞  

    若松 

    七四歳 

    中 

    日高タケ子 

    八四歳 

    中 

    早﨑  

    肇 

    八六歳 

    小瀬田

    前田フキ子 

    八二歳 

    長 

    牧野 

    睦子 

    九九歳 

    栗 

    岩川 

    重藏 

    九四歳 

    安 

    荒木 

    義秀 

    九八歳 

    宮之浦

    眞邉 

    ケイ 

    八一歳 

    一 

    石田尾惠美子 

    八三歳 

    宮之浦

    ◆お礼

     

    社会福祉協議会に次の方か

    ら寄付がありました。厚くお礼

    を申し上げます。( 

    )は故人。

    ▼志戸子の砂泊せい子さん

    (父、佐原堯さん死去)

    ▼宮之浦の荒木キクエさん

    (夫、義秀さん死去)

    ▼千葉市の野中和子さん

    (伯母、松清タヅヱさん死去)

    ▼宮之浦の牧野修三さん

    (母、睦子さん死去)

    ▼宮之浦の荒田ふゆ子さん

    (夫、眞和さん死去)

    ▼宮之浦の中峰ユカさん

    (母、有馬洋子さん、弟、有

    馬聡志さん死去)

    ▼小瀬田の前田時雄さん

    (妻、フキ子さん死去)

    ▼松峯の岩川順子さん

    (父、重藏さん死去)

    ▼船行の藤山洋子さん

    (夫、昌一さん死去)

    戸籍の窓

    二月受付分(敬称略)

    ※掲載を希望される方は町民生活

     課で申込書にご記入ください。

    戸籍の窓

     

    章悟 

    慎 

    宏 

    政 

    真 

     

    匠さやか

    恵二郎

    HOUBERDON 

    SIGRID 

    ANGE

     

    仁苑 

    一 

    香奈子

    平成27年2月末現在住民基本台帳に基づく人口(外国人を含む)

    安 房春 牧平 野高 平麦 生 原尾之間小 島平 内湯 泊中 間栗 生 計前月比

    人 口1,075

    913 284172290465787203664202231519

    13,293− 4

    世帯数55544613985

    15922142090

    322122126286

    6,789− 8

    本 村湯 向永 田吉 田一 湊志戸子宮之浦楠 川椨 川小瀬田長 峰永久保船 行松 峯

    人 口12612

    484183697364

    3,176455121451388163276592

    世帯数709

    260101394193

    1,54622556

    23020686

    164278

    ●人の動き●●編集後記● 3 月、4 月は朝夕の気温の変化が大きく、体調を崩しやすい季節です。また、新しい生活を始められた方には、環境の変化によって自分でも意識しないうちにストレスをためてしまい心身に不調を来す方も少なくないと聞きます。 私のまわりにも風邪などで体調を崩している人います。 町からの集団検診の案内が届いていると思いますが、皆さんも健康診断等で自分の体の状態を把握し、体調管理に努めてください。       (メグ)

    ※ 世帯数及び人口・行事予定については最新の情報を屋久島町ホームページに掲載しています。

  • みどりの日第19回志戸子ガジュマル祭り(ガジュマル公園前志戸子漁港広場10:00~)

    5/4こどもの日第18回楠川城祭り(城之川横広場9:30~)

    5/5振替休日

    5/6

    昭和の日宮之浦区春まつり(益救神社11:00~)

    4/29 4/30軽自動車税納期限

    憲法記念日小島あさひ市(小島生活館広場10:00~)

    屋久島町ふるさと産業祭り(町民すこやかふれあいセンター9:30~)

    家庭の日

    5/9平内民具倉庫公開(9:00~17:00、~10日)特定健診、胃・大腸・腹部超音波検診(尾保セ7:00~)小・中学校土曜授業

    子ども読書の日大会(宮之浦図書室10:30~)

    青少年健全育成の日

    平内民具倉庫公開(9:00~17:00、~12日)

    4/17

    5/3

    4/7 4/84/6

    開発総セ…屋久島離島開発総合センター(宮之浦)安総セ…屋久島町総合センター(安房)宮体…宮之浦体育館(旧屋久島勤労者体育センター)安体…安房体育館(旧屋久町体育館)尾中公…尾之間中央公民館

    尾支所…尾之間支所安支所…安房支所宮支所…宮之浦支所尾保セ…尾之間保健センター宮保セ…宮之浦保健センター 4 5

    町民カレンダー

    4/27

    母子手帳交付日(宮保セ9:00~11:30)宮保セ開放(9:30~11:30)

    母子手帳交付日(宮保セ9:00~11:30)宮保セ開放(9:30~11:30)

    4/14

    4/15

    皮膚科診療(永田診療所午後)

    4/22

    眼科診療(永田診療所午後)1歳6ヶ月児健診・すこやか歯科健診(宮保セ13:00~)

    4/16

    眼科診療(永田診療所終日)耳鼻科診療(栗生診療所10:30~15:00)第1回農業委員会定例会総会(尾支所9:30~)

    特定健診、胃・大腸・腹部超音波検診(尾保セ7:00~)

    耳鼻科診療(栗生診療所10:30~15:00)特定健診、胃・大腸・腹部超音波検診(尾保セ7:00~)

    4/23

    永田幼児学級入級式(永田小10:00~)

    皮膚科診療(栗生診療所8:30~12:00)

    皮膚科診療(栗生診療所14:30~17:30)

    眼科診療(永田診療所午前)子ども読書の日大会(尾之間図書室10:30~)

    あいさつの日母子手帳交付日(尾保セ9:00~11:30)尾保セ開放(9:30~11:30)

    4/9木

    4/24

    5/1

    4/10金

    4/11土

    4/25

    4/18

    5/2

    4/134/12

    4/19 4/20皮膚科診療(永田診療所午前)母子手帳交付日(尾保セ9:00~11:30)宮保セ・尾保セ開放(9:30~11:30)

    4/21

    4/26

    4/5日

    5/7 5/8

    4/28

    町報

    平成27年4月号

    ■ 発行・編集

      屋久島町企画調整課

    〒891-4207鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田469-45

    TEL 0997-43-5900FAX 0997-43-5905

    ホームページ

    http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/

    表紙本文お知らせ裏表紙