html5とsvg map -...

13
1 Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved 2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会 1 HTML5とSVG Map KDDI技術戦略部 高木 企画セッション「次世代AV情報システムにおけるインタラクション」 Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved 2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会 2 初期のWWW HyperLink

Upload: others

Post on 21-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

1

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

1

HTML5とSVG Map

KDDI技術戦略部

高木 悟

企画セッション「次世代AV情報システムにおけるインタラクション」

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

2

初期のWWW

HyperLink

2

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

3

普及期のWWW

HyperLink

ポータルサーチエンジン

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

4

Web2.0⇒クラウドと呼ばれるもの

Proprietary Database?

ポータルのクラウド化

3

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

5

WWWの寡占化と分断

ProprietaryInterfaces?

クラウド1

クラウド2クラウド3

ハイパーリンクのような接続の簡便さはない

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

6

WWWの変化の分析(仮説)

• 元来のWWW(ハイパードキュメントコンテンツネットワーク)から、クラウドサービスにWWWの中心が変化– CMSなどによりコンテンツは作りやすく、便利になった

– 情報はクラウドの非公開DB内に格納・公開性低下

オリジナルのWWWは役割を終えつつある??

• 初期のWWWのメリット ~ より高いオープン性– コンテンツを利用者(発信者)が掌握 ⇒ HTML+WebServer

– あらゆるコンテンツが無制限に連結可能 ⇒ ハイパーリンク

= ポータルによる支配が薄い利用者(お客様)中心の環境

⇒ 新たなWWWの変革に向けた課題

4

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

7

HTML5

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

8

2009年 HTML5は大きな話題にGoogleトレンド“HTML5”

5

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

9

主要3社の対応の実際

• Apple SafariiPadiPhone

• Google ChromeChromeOSAndroidMaps, Wave, Gears, YouTube ・・・・・・

• Microsoftも追随次期IE(IE9) が対応 (3/17ニュース)

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

10

HTML5 : 新世代のウェブブラウザ規格

• 1999年以来のバージョンアップ– インターネット速度・ 端末性能の大幅な増加・ モバイル化 を背景に

• マルチメディアプラグインを不要にする技術– Flash, Windows Media, Quick Time に代わり

⇒HTML5 Video(動画), Audio(音声), SVGSVG/Canvas(グラフィックス&GUI)

• モバイルデバイスを対象にした機能拡張– Geolocation API (測位デバイス)

– Web Storage (ローカルデータベース(オフライン対応)

⇒ WebOS ~ OSと同等の機能 全てがブラウザに搭載– 高性能化したJavaScript処理系 ( 新のJAVA VMに並ぶレベルにまで進歩)

– WebWorkers(マルチスレッド)

– APIの充実(上記 + ローカルデバイスアクセス)

6

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

11

HTML5によるWWWの構造変革への期待

WWWWWW

従来のWebブラウザ従来のWebブラウザ

単なる表示端末として機能

WWWはクラウドサービスの伝送路

主な機能はサーバが提供情報はクラウド内独自DBに蓄積

Web2.0

ユーザ体験の高度化~高度な端末側処理リモートVirtual Machine化・マルチメディア化

HTML5ブラウザHTML5ブラウザWWWWWWWeb2.0の高度化

Web3.0の時代

ブラウザ自体のOS化 (Web OS) =ブラウザが自律・独立した情報処理ノードにWWWが分散コンピューティング環境に

(=クラウドのWWW化)

WWWWWW

サーバはサーバにしかできない処理を提供

ストレージ HTML5ブラウザHTML5ブラウザ

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

12

SVG Map

7

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

13

地図~ 大のウェブアプリ

⇒ 地図サービスの変革が、WWW全体の変革の引き金に

Web2.0APIの利用シェア TOP10

• Web2.0サービスランキングでも1位 (Google Maps)

⇒ も典型的なクラウド型サービス(マッシュアップの代名詞)

地図乗換案内

ウエブメール

翻訳動画共有サイト

ファイル保存

動画写真編集

アフィリエイトカレンダー

アクセス解析

写真共有サイトソーシャルブクマ

グループウェア

ワープロ表計算

ToDo管理

0 20 40 60 80 100

ウェブアプリ利用率ランキング(インターネット白書2009)

• ウェブアプリ利用率ランキング:1位⇒ ポータルのキラーサービス

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

14

相互利用は今もMap/GISの最大の課題地理空間情報産学官連携協議会:内閣府・東京大学地理空間情報の利活用に係るアンケート調査より

Web2.0/Google Maps出現から数年経過しているにも関わらず

8

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

15

SVG Scalable Vector Graphics(HTML5のベクタ図形フォーマット)

• ベクタグラフィックスの特徴

画像を、図形(線・円・面など)の集合として処理

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">

<polygon points=“10,10 10,50 50,50 50,100 100,100 100,10” fill=“blue” /> ①:ポリゴン<circle cx=“170” cy=“50” r=“40” fill=“yellow” stroke=“green” stroke-width=“3” /> ②:円<polyline points=“250,10 250,100 340,100 340,50” fill=“none” stroke=“red” stroke-width=“10”/> ③:線

</svg>

① ② ③

• データの記述例: HTML5コンテンツに埋め込める

画面解像度に応じた綺麗な描画プリンタの解像度も 大限活用

図形単位で識別・表示制御⇒ アニメーション・GUI

Flashコンテンツに見られるアニメーションや高度なUIは、ベクタ図形の特徴を生かしたもの

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

16

等高線

50m

100m

150m

200m

SVGの地図応用地図はベクタグラフィックスでの表現が最適

自分の位置の表示

ナビ(経路探索・検索)

3D表示

図形メタデータにより高度なサービスに応用

北緯35.12度,東経134.22度6m

学校

地理座標

カテゴリ

包含

接続

–GPSの座標系

–道路・建物等の識別

–階数・標高等の設定

3階建

図形メタデータの例:<polygon points=“10,10 10,50 50,50 50,100 100,100 100,10” fill=“blue”

dc:title=“南町郵便局” rdf:type=“poi:postOffice” foaf:phone=“+81-3-xxxx” />

9

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

17

SVG Map~HTML5標準機能による地図PF

• ブラウザを中心にした地図サービスを実現する標準仕様– 高性能化・高機能化したHTML5ブラウザに機能(描画・マッシュアップ等)の大半を

WWWWWW新世代のWebブラウザ新世代のWebブラウザ

ハイパーリンクを辿り、コンテンツを集約

WWWWWW

従来のWebブラウザ従来のWebブラウザ

単なる表示端末として機能

従来のWeb地図サービス

SVG Map

Optional

SVG File

WWW自身が、地図DB/クラウドとなる

コンテンツの集約はサーバが実施

• KDDI保有の基本特許– 地図マッシュアップに関する基本特許:JP3503397,US6107961:多くの既存ウェブサービスが関係

の無償利用が宣言された唯一の形式

無償無償

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

18

SVG Mapを実現する仕様:SVG Tiling and Layeringの概要

動物園ガイドマップ

ハイパーリンク

レイヤリング

全て標準のSVGファイルとハイパーリンクだけで地図プラットホームを実装

統合GISに適す

小縮尺SVGファイル

中縮尺SVGファイル群

大縮尺SVGファイル群

ハイパーリンク

ハイパーリンク

タイリング大規模基盤地図に適す

レイヤーSVGファイル群

コンテナーSVGファイル

10

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

19

SVG MapによるWWWの構造変革

WWWWWW新世代のWebブラウザ新世代のWebブラウザ

ハイパーリンクを辿り、コンテンツを集約

WWWWWW

従来のWebブラウザ従来のWebブラウザ

単なる表示端末として機能

従来のWeb地図サービス

SVG Map

Optional

SVG File

SVG”ファイル“をWWW上で配信、

情報の連結はハイパーリンクで

コンテンツの集約はサーバが実施

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

20

1/3: SVGMapは、地図サービスのサーバコストを低下させる

• 単純・安価なウェブサーバ(単なるウエブストレージサーバ)で運用可能

WWWWWW新世代のWebブラウザ新世代のWebブラウザ

WWWWWW

従来のWebブラウザ従来のWebブラウザ

従来のWeb地図サービス

SVG MapSVG File

も単純なウェブサーバが、地図サービスを代替

性能が大幅に向上したのに、その能力を使わないままの状態

端末の能力を活かし、サーバ側の処理を削減

高負荷~大規模(クラウド)化による低コスト化努力

11

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

21

2/3: SVGMapは、地図サービスの分散化を促す

• コンテンツだけあればブラウザ自身がマッシュアップ

WWWWWW新世代のWebブラウザ新世代のWebブラウザ

WWWWWW

従来のWebブラウザ従来のWebブラウザ

従来のWeb地図サービス

SVG MapSVG File

WWW上にコンテンツが分散

データはクラウド内に集中

分散したコンテンツへの

アクセスと集約はブラウザが実行

コンテンツの集約(マッシュアップ)をポータルが行う

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

22

3/3: SVGMapは、地図サービス間の互換性を向上させる

• 地図サービス・連携の仕様がオープン標準化されるので利用者側に、選択の自由が広がる

WWWWWW新世代のWebブラウザ新世代のWebブラウザ

WWWWWW

従来のWebブラウザ従来のWebブラウザ

従来のWeb地図サービス

SVG MapSVG File

特定クラウド専用データ

終顧客への窓口は地図ポータルプロバイダが掌握特定クラウド独自I/F

終顧客へ情報提供者が直接配信

データ: SVGプロトコル: ハイパーリンク+HTTP

標準化

12

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

23

現在の状況• 標準化と、政府連携

– W3C SVG WGでの標準化活動(~2003年)

– W3C SVG Interest Groupでの標準化活動

– 経済産業省:SVG Tiny 1.2 及び SVG MapのJIS化事業

– 国土地理院:[SVGコンテンツを利用した電子国土の実用的な普及戦略に関する研究]

等の共同活動

• 推進活動– gコンテンツ流通推進協議会:http://www.g-contents.jp/

• デジュール標準化推進 JIS・ISO

• ブラウザ・コンテンツプロバイダ・地図・GIS・測量業界・政府自治体の接点

– SVG Map コンソーシアム:http://blog.svg-map.com/• SVG Map仕様の策定、SVG Mapビューアの公開

• KDDIの事業– 災害時ナビ:回線断でも現在位置を地図+GPSで確認

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

24

参考:研究開発・標準化活動の経緯

•1996年 地図マッシュアップの基本特許発明(特許番号:日:3503397,米:6107961)

•2000年 標準化活動を開始(W3C SVG WG , JIS G-XML)

•2003年 W3C SVG1.1勧告(一部機能標準化)←SVGでの利用に限り特許利用無償

しかしSVGはブラウザへの実装が進まない状況が続く

•2005年 google Maps/Web2.0:「マッシュアップ」が広く一般に認知

•2007年 SVG Map コンソーシアム設立au携帯電話で実用化 ・・・・・・・・・ ⇒

•2009年 HTML5が大きな話題に全ブラウザにSVG標準搭載が確実にSVG JIS化開始W3C SVG Tiling & Layeringの標準化開始

•201x年 SVG Tiling & Layeringが全てのブラウザに標準搭載!!

災害時ナビ EZガイドマップ

13

Copyright © 2010 by Satoru Takagi @ KDDI All Rights Reserved

2010年6月27日 2010年度第38回画像電子学会年次大会

25

参考:SVG Mapを用いたauのサービス:災害時ナビ起動方法: データフォルダ⇒災害時ナビ⇒(地図を選択)

http://www.au.kddi.com/notice/saigai_torikumi/gaiyo/index_3.html